象の哲学
2003年4月10日うたた寝したら遅くなってしまった。
会社の昼休み、近所のアジアン雑貨屋さんで小さなヒスイ(jade)でできた、象のペンダントヘッドを見つけた。店の人は「得たものを失わない、と言われています」と言った。その願掛けには感心しないけれど、私はグリーンの天然石が好きなので買う。500円なり。
得たものを失わなかったら収納する場所がなくなってしまうじゃないか。…じゃなくて、得たものを失ったとしても、それは「失うということを得る」のだと思う。喪失のない生はありえない。ただ「何を」失うかということを必ずしも自分で選べないところが難だが。せめて「失うという選択を実は自分でしている(自分がその選択の何割かに関与している」と考えたほうが楽のような、気がする。
夜はロック&ソウルのレッスンへ。代講の先生は大御所らしい。ハードだったけど楽しかった。ゲット・リアル!
会社の昼休み、近所のアジアン雑貨屋さんで小さなヒスイ(jade)でできた、象のペンダントヘッドを見つけた。店の人は「得たものを失わない、と言われています」と言った。その願掛けには感心しないけれど、私はグリーンの天然石が好きなので買う。500円なり。
得たものを失わなかったら収納する場所がなくなってしまうじゃないか。…じゃなくて、得たものを失ったとしても、それは「失うということを得る」のだと思う。喪失のない生はありえない。ただ「何を」失うかということを必ずしも自分で選べないところが難だが。せめて「失うという選択を実は自分でしている(自分がその選択の何割かに関与している」と考えたほうが楽のような、気がする。
夜はロック&ソウルのレッスンへ。代講の先生は大御所らしい。ハードだったけど楽しかった。ゲット・リアル!
コメント