美しい日本の月
2003年9月12日友人と向島百花園の月見の会へ行った。園内に歌(短歌? 俳句?)の書かれた行灯があちこちに置かれていて、お茶会や琴の演奏などもある。萩のトンネルがあったり、(暗いのでわからなかったが)さまざまな植物があるようで、趣向を凝らしてあるよう。
すすきと月見だんご(何人かが職員さんに「中味はなんですか?」と訊いていたのおかしい。やっぱり立派なおだんごだから気になるか。中は餡なしだそう)などが飾られた月見台に、月が上がる8時過ぎころから人が集まってくる。それを職員さんたちが仕切るのだが、なんだかライブの始まりを待っているみたい(笑)。職員さんたちはその後の撮影タイム(!)も仕切り、シャッターを押してあげたりしていた。
みなの期待に応える、大きくてまるいお月様だった。やはり月は女性であるな〜と感じた。
その後、友人と近所のお寿司屋さんでとてもリーズナブルにお寿司を頂いた。つき出しでちょこっと鱧がついていて感動。自腹で、店でお寿司を食べているなんて大人、感動(すごく安いが)。
秋を堪能しました。
すすきと月見だんご(何人かが職員さんに「中味はなんですか?」と訊いていたのおかしい。やっぱり立派なおだんごだから気になるか。中は餡なしだそう)などが飾られた月見台に、月が上がる8時過ぎころから人が集まってくる。それを職員さんたちが仕切るのだが、なんだかライブの始まりを待っているみたい(笑)。職員さんたちはその後の撮影タイム(!)も仕切り、シャッターを押してあげたりしていた。
みなの期待に応える、大きくてまるいお月様だった。やはり月は女性であるな〜と感じた。
その後、友人と近所のお寿司屋さんでとてもリーズナブルにお寿司を頂いた。つき出しでちょこっと鱧がついていて感動。自腹で、店でお寿司を食べているなんて大人、感動(すごく安いが)。
秋を堪能しました。
コメント