フロアであわてる
2004年2月7日土曜のダンスのレッスンは2週ごとに振りが変わるのだが、今日はその新しい振付の週だった。そして先生に「新しい振りだからといって、初めて来た人みたいに不安がらないように」と笑われる。
何年もここのレッスンに来てても、新しい振りだといっつもそう。言葉にすると「ついていけなかったらどうしよう、置いていかれたらどうしよう、ぱにっく」ということなのだが。う〜んACちっく。
実際には立ち尽くす、ということはないのに。毎度そうだし、どこにいってもわりとそう。こういう不安は踊りだけでなく自分の生活でも再現されることだ。というか人生にこういう不安があるから踊りがこうなるんだな。
夜テレビで「指輪」を見た…が、途中で爆睡。なんか激しい戦いが繰り広げられているらしい(笑)とは眠りのなかでわかったけど。しかしこのシリーズは悪の造形が凄い。根源的にこわい。作った人は夜よく眠れるんだろうか?
●本日のおことば
・小さい筋肉や関節を意識する。
・動きは下から(腰から)伝わるもの。先に腕から動かさない。
・気楽に。「こんなにできない」ではなくて「まだこんなこともできる、あんなふうにもできる」と思うように。追求ということ。
何年もここのレッスンに来てても、新しい振りだといっつもそう。言葉にすると「ついていけなかったらどうしよう、置いていかれたらどうしよう、ぱにっく」ということなのだが。う〜んACちっく。
実際には立ち尽くす、ということはないのに。毎度そうだし、どこにいってもわりとそう。こういう不安は踊りだけでなく自分の生活でも再現されることだ。というか人生にこういう不安があるから踊りがこうなるんだな。
夜テレビで「指輪」を見た…が、途中で爆睡。なんか激しい戦いが繰り広げられているらしい(笑)とは眠りのなかでわかったけど。しかしこのシリーズは悪の造形が凄い。根源的にこわい。作った人は夜よく眠れるんだろうか?
●本日のおことば
・小さい筋肉や関節を意識する。
・動きは下から(腰から)伝わるもの。先に腕から動かさない。
・気楽に。「こんなにできない」ではなくて「まだこんなこともできる、あんなふうにもできる」と思うように。追求ということ。
コメント