インドアの日
2004年6月18日家にいて、経済学論文の訳文手直し。終わらなかったけど、今日はこれをやって外に出たのはクリーニングを取りに行ったのと、プリンを買いに行ったくらいでした。
スカパーの映画が個人的に今日は充実。
「アイス・ストーム」…70年代のアメリカ地方都市を舞台にした、二つの家庭に起きた不倫、思春期の子どもたち、事故などをめぐるドラマ。独特のクールな映像が美しい。地味な映画だが、子どもの役でソーラ・バーチ(※これは私の思い違いで、正しくはクリスティーナ・リッチ。でもずどんとした体型のバーチの方が好き)、トビー・マクガイア(だっけ? スパイダーマンを演じている青年)、イライジャ・ウッドが出ている。
「イン・ベッド・ウィズ・マドンナ」…放映を知ってDVDラムを買いに近くのコンビニへ走る。白黒の場面でも口紅は真紅だろうなと感じる。マドンナ姐さんかっこいいです。当時、Vogueや Keep it together(たぶんこういう曲名)の椅子を使った振付がとても新鮮だった。マドンナは凄みのあること言ったりしたりしているけど、ダンサーたちとのやりとりやナレーションの独白を聞いていると、情の深いかわいい人だなと思う。余談だがウタダヒカルのベスト盤を見ると、マドンナのImmaculate Collectionのジャケットを思い出す。私にはどことなく似ているように思えるんだけど。
「アバウト・ア・ボーイ」…ヒュー・グラント演じる遊び人が「僕は見かけも中味も空っぽなんだ!」と力強く主張するが、結構いいところある映画。血でも契約でもつながっていない人たちが、家族のようにつながる瞬間があるのだ。私好みの美女レイチェル・ワイズが出ているものの、彼女との恋愛はそれほどウェイトが置かれていなくて、実は遊び人青年と苦労人少年の友情と成長のほうがメイン。うつママを演じるトニ・コレットの赤いずきんのような帽子がすごくかわいくて、こういうの欲しいと思いました。
スカパーの映画が個人的に今日は充実。
「アイス・ストーム」…70年代のアメリカ地方都市を舞台にした、二つの家庭に起きた不倫、思春期の子どもたち、事故などをめぐるドラマ。独特のクールな映像が美しい。地味な映画だが、子どもの役でソーラ・バーチ(※これは私の思い違いで、正しくはクリスティーナ・リッチ。でもずどんとした体型のバーチの方が好き)、トビー・マクガイア(だっけ? スパイダーマンを演じている青年)、イライジャ・ウッドが出ている。
「イン・ベッド・ウィズ・マドンナ」…放映を知ってDVDラムを買いに近くのコンビニへ走る。白黒の場面でも口紅は真紅だろうなと感じる。マドンナ姐さんかっこいいです。当時、Vogueや Keep it together(たぶんこういう曲名)の椅子を使った振付がとても新鮮だった。マドンナは凄みのあること言ったりしたりしているけど、ダンサーたちとのやりとりやナレーションの独白を聞いていると、情の深いかわいい人だなと思う。余談だがウタダヒカルのベスト盤を見ると、マドンナのImmaculate Collectionのジャケットを思い出す。私にはどことなく似ているように思えるんだけど。
「アバウト・ア・ボーイ」…ヒュー・グラント演じる遊び人が「僕は見かけも中味も空っぽなんだ!」と力強く主張するが、結構いいところある映画。血でも契約でもつながっていない人たちが、家族のようにつながる瞬間があるのだ。私好みの美女レイチェル・ワイズが出ているものの、彼女との恋愛はそれほどウェイトが置かれていなくて、実は遊び人青年と苦労人少年の友情と成長のほうがメイン。うつママを演じるトニ・コレットの赤いずきんのような帽子がすごくかわいくて、こういうの欲しいと思いました。
コメント