手放して達成する未来
2004年7月21日久しぶりにメディスン・カードをひいてみた。
(「メディスン・カード」ジェイミー・サムズ&デイビッド・カーソン著、小林加奈子訳、VOICE刊 ※解説書とカードがセットになっているもので、ネイティブ・アメリカンの思想や信仰に基づいたメッセージが動物の美しいイラストとともに52枚のカードに描かれている。このカードを占いのように使ったり、自分の問題にヒントをもらう助けにすることができる。)
自分のトーテム・アニマル(守護動物)に出会うべく7枚のカードをひいてみた。「仕事お休み中」というぽっかりした時期にあるだけに、それぞれのメッセージはなお示唆に富んでいるようで繰り返し読む。??と思った動物もあるけど、「ホーク(鷹;メッセンジャー)」「ディア(鹿;優しさ)」「ドラゴンフライ(トンボ;幻想)」が特に自分の考えていたことと重なったり、気づかされるところがあったりした。
今年は今までと違うやり方をするのがいいような気がしている。「私は〜だから、こう」とか「普通に考えたら、こう」みたいに、前もって筋を予想しないほうがいいのでは、なんとなく。今まで大体においてそうしていたように思うけれど、そういうのって「自己達成的」でしかない。つまり自分でできる範囲において達成するということ。まあ堅実だが「進取の気性」ぽくはない。
「なんとなく」思うことを書き続けているので「なんでだよ?」と言われると困るが、何かを達成するのに必ずしも自分が頑張ればよい、というものでもないんじゃないか、と思う。 すべてを自分の頑張りでやるんじゃなくて、人の力も借りてそのあいだ自分は休むとか、別にあてはないけど流れに委ねてみるとか、「寝かせて」みるとか…そういう緩さがあったほうがわりかし大きいこととか楽しいことが実現するのではないかしら。こういうの前にも日記にいつか書いたような気がするけれど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899760000/qid=1090409274/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7948901-3349043
(「メディスン・カード」ジェイミー・サムズ&デイビッド・カーソン著、小林加奈子訳、VOICE刊 ※解説書とカードがセットになっているもので、ネイティブ・アメリカンの思想や信仰に基づいたメッセージが動物の美しいイラストとともに52枚のカードに描かれている。このカードを占いのように使ったり、自分の問題にヒントをもらう助けにすることができる。)
自分のトーテム・アニマル(守護動物)に出会うべく7枚のカードをひいてみた。「仕事お休み中」というぽっかりした時期にあるだけに、それぞれのメッセージはなお示唆に富んでいるようで繰り返し読む。??と思った動物もあるけど、「ホーク(鷹;メッセンジャー)」「ディア(鹿;優しさ)」「ドラゴンフライ(トンボ;幻想)」が特に自分の考えていたことと重なったり、気づかされるところがあったりした。
今年は今までと違うやり方をするのがいいような気がしている。「私は〜だから、こう」とか「普通に考えたら、こう」みたいに、前もって筋を予想しないほうがいいのでは、なんとなく。今まで大体においてそうしていたように思うけれど、そういうのって「自己達成的」でしかない。つまり自分でできる範囲において達成するということ。まあ堅実だが「進取の気性」ぽくはない。
「なんとなく」思うことを書き続けているので「なんでだよ?」と言われると困るが、何かを達成するのに必ずしも自分が頑張ればよい、というものでもないんじゃないか、と思う。 すべてを自分の頑張りでやるんじゃなくて、人の力も借りてそのあいだ自分は休むとか、別にあてはないけど流れに委ねてみるとか、「寝かせて」みるとか…そういう緩さがあったほうがわりかし大きいこととか楽しいことが実現するのではないかしら。こういうの前にも日記にいつか書いたような気がするけれど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899760000/qid=1090409274/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7948901-3349043
コメント