お昼のブルース
2004年10月20日会社の若い子たち(26,7くらい)とランチに行く。ひとり(※彼氏と同居中)が「結婚願望って全然ない。結婚したら遊べなくなりそうで嫌」と言う。それで「でも40、50のおばちゃんになっても私と結婚してくれる人がいるかっていうと疑問」だそうだ。
41さいの私はちょと固まりました。彼女は別にいじわるで言ってるんじゃなくて、他意なく単に40、50代がそういうイメージっていうことなんだろうけど。若い世代はそう思ってたりもするのか、ふーん、しょっく…でも私のお友だちには「おばちゃん」っていないぞ。話は「将来子どもが欲しいか」に移ったのだが、これも選択の幅が彼女たちと私とでは違うのでひそかにブルーになっていた。世代が違うとこういう話で困る…というか、私が年相応のものを持っていないから困るのか。
またしても台風通過中。帰宅後、スカパーで「珍しいキノコ舞踊団」の作品を初めて観た〔Frill(mini)wild@原美術館;2年前くらいに上演したもの〕。
次から次へと面白い動き。どれもこれもかわいいったら。お客さんも一緒に踊っていいシーンがあるのだが、それもすんごくかわいい。最後のフィナーレなんて(私的には)「ムーミン谷の夏まつり」みたいだった。
ここの振付家がインタビューで「たくさん作品を作りたい」と言っているのを聞いて、すごいなあと思う。作りたい…ということは、たくさんやりたいことがあって出てくるということでしょ。私はいつもぎりぎりで、自分のなかから何かが出てくるとはあまり感じない。やりたいことも実はなくてまだ主体的に生きていない。
でも作るってひとりでするんじゃないんだよな、と思うと泣きたくなる。自分が「作る」のではなくてたぶん勝手に生まれてくる。私は砂漠で何かをしているのが似合うのならば、ちゃんと欠損を使わないと。忙しいのはありがたいことでもありますが、自分を生殺しにしているような気もする。
41さいの私はちょと固まりました。彼女は別にいじわるで言ってるんじゃなくて、他意なく単に40、50代がそういうイメージっていうことなんだろうけど。若い世代はそう思ってたりもするのか、ふーん、しょっく…でも私のお友だちには「おばちゃん」っていないぞ。話は「将来子どもが欲しいか」に移ったのだが、これも選択の幅が彼女たちと私とでは違うのでひそかにブルーになっていた。世代が違うとこういう話で困る…というか、私が年相応のものを持っていないから困るのか。
またしても台風通過中。帰宅後、スカパーで「珍しいキノコ舞踊団」の作品を初めて観た〔Frill(mini)wild@原美術館;2年前くらいに上演したもの〕。
次から次へと面白い動き。どれもこれもかわいいったら。お客さんも一緒に踊っていいシーンがあるのだが、それもすんごくかわいい。最後のフィナーレなんて(私的には)「ムーミン谷の夏まつり」みたいだった。
ここの振付家がインタビューで「たくさん作品を作りたい」と言っているのを聞いて、すごいなあと思う。作りたい…ということは、たくさんやりたいことがあって出てくるということでしょ。私はいつもぎりぎりで、自分のなかから何かが出てくるとはあまり感じない。やりたいことも実はなくてまだ主体的に生きていない。
でも作るってひとりでするんじゃないんだよな、と思うと泣きたくなる。自分が「作る」のではなくてたぶん勝手に生まれてくる。私は砂漠で何かをしているのが似合うのならば、ちゃんと欠損を使わないと。忙しいのはありがたいことでもありますが、自分を生殺しにしているような気もする。
コメント