「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
2006年1月20日 映画
作業をしに出社の予定がナシになって一日空いた。なので今ごろですが↑を観た。今ごろでも前売り券がまだ買えてラッキー。(以下、ねたばれ有り枡)
「社会派の問題作など観て下手に考え込んだりしたくない」と思い、ハリポタにしてみましたが…面白かったけれど、すかっと楽しい、というのとは違う。現実に負けず劣らず魔法界も大変、ということがわかりました。
魔法学校の寵児ハリー・ポッターには毎回スペシャルな試練が用意されている。本編では「三大魔法学校対抗試合」(魔法学校ってホグワーツだけじゃないんですね)の出場選手に選ばれ、命がけの課題をこなし、最終関門を突破したハリーを待っていたのは「最大の試練」である宿敵ヴォルデモートとの対決だった…というもの。シリーズ最大の苦難でしょう。ハリー君まことにお疲れさまです。
ダークな要素に対して、ユーモアが足りない気がしたり、またストーリー進行の必然かもしれないが大団円が「めでたしめでたし」でもないところも、私としては暗く感じられた原因かもしれません。かれらのティーンエイジャーらしいエピソードも、もちっと小気味良くあったらよかったかも。思春期もまた大変。
ストーリー、映像ともに「てんこ盛り」で2時間半を越える上映時間でも飽きずに見せるし、家でちんまり観るよりも映画館の大スクリーンに映える力作ですが、あえて苦言を。ついに現れた悪の権化ヴォルデモートの造形があんまし怖くない。最後の決闘シーン、いちばんの見せ場である筈なのに、ちゃちくないか(なんかまんがちっく)。あと、新任の先生が実は…というのもマンネリ気味に思う。
主演の三人は大きくなったなー。当たり前だけど。ハリー役ダニエル・ラドクリフは、初めの2作くらいまでは大きなスクリーンをひとりで背負うには無理っぽくもあったが、今は貫禄十分ですね。やっぱりかわいいし。友人ロン役のルパート・グリントもいい感じの青年になった。ハーマイオニー役の美少女エマ・ワトソンは、個人的には早くキーラ・ナイトレイ(美人だけどなんとなく好きになれない)あたりを超える女優さんになってほしいです。
大作ならではの、えんえんと続くエンドクレジットを観ていた。結構多国籍スタッフなんでしょうか。日本人らしき人の名前も何人かありました。「本作の製作にあたっては、いかなる動物もひどい扱いを受けてはおりません」という定番の断り書きのところで、「動物(animal)」のところが「ドラゴン(dragon)」になっていたのがトリビアルにおもしろかった…。
「社会派の問題作など観て下手に考え込んだりしたくない」と思い、ハリポタにしてみましたが…面白かったけれど、すかっと楽しい、というのとは違う。現実に負けず劣らず魔法界も大変、ということがわかりました。
魔法学校の寵児ハリー・ポッターには毎回スペシャルな試練が用意されている。本編では「三大魔法学校対抗試合」(魔法学校ってホグワーツだけじゃないんですね)の出場選手に選ばれ、命がけの課題をこなし、最終関門を突破したハリーを待っていたのは「最大の試練」である宿敵ヴォルデモートとの対決だった…というもの。シリーズ最大の苦難でしょう。ハリー君まことにお疲れさまです。
ダークな要素に対して、ユーモアが足りない気がしたり、またストーリー進行の必然かもしれないが大団円が「めでたしめでたし」でもないところも、私としては暗く感じられた原因かもしれません。かれらのティーンエイジャーらしいエピソードも、もちっと小気味良くあったらよかったかも。思春期もまた大変。
ストーリー、映像ともに「てんこ盛り」で2時間半を越える上映時間でも飽きずに見せるし、家でちんまり観るよりも映画館の大スクリーンに映える力作ですが、あえて苦言を。ついに現れた悪の権化ヴォルデモートの造形があんまし怖くない。最後の決闘シーン、いちばんの見せ場である筈なのに、ちゃちくないか(なんかまんがちっく)。あと、新任の先生が実は…というのもマンネリ気味に思う。
主演の三人は大きくなったなー。当たり前だけど。ハリー役ダニエル・ラドクリフは、初めの2作くらいまでは大きなスクリーンをひとりで背負うには無理っぽくもあったが、今は貫禄十分ですね。やっぱりかわいいし。友人ロン役のルパート・グリントもいい感じの青年になった。ハーマイオニー役の美少女エマ・ワトソンは、個人的には早くキーラ・ナイトレイ(美人だけどなんとなく好きになれない)あたりを超える女優さんになってほしいです。
大作ならではの、えんえんと続くエンドクレジットを観ていた。結構多国籍スタッフなんでしょうか。日本人らしき人の名前も何人かありました。「本作の製作にあたっては、いかなる動物もひどい扱いを受けてはおりません」という定番の断り書きのところで、「動物(animal)」のところが「ドラゴン(dragon)」になっていたのがトリビアルにおもしろかった…。
コメント