木曜のメモメモ:

・ムーブメントのクラスで、男の子が先生の動きを見て「変な生き物みたいですね」と感心していたけど本当にそう。私たちはまだ変な生き物未満ですががんばりましょう。

・前にも書いたと思うけど、このクラスは派手なことはあんまりしないのに、すごく運動量がある。でもたくさん動きながらも、このクラスでは不思議と自分のなかに静かな時間が流れている。身体は動かすんだけど、気持ちはぽっかり落ち着いているような、他にはない感じが残る。静かで落ち着くけれど、寂しさものぞいている。家なき子がいっときの住みかをもらって安らぐが、時間がくるとそこから出なければいけない、というような。

・指で空間に線を描く、というのをやった。パントマイムって私には身体を動かすと同時に頭を使わねばならない…ので難しい。というか考えねばならないと思うとぱにくってしまい、自分が何をやってるんだか大体わかってない。

・本当は自分ではやりたくないんだけど、人にはやってほしい。というところで自分が理屈を手放したがっているんだなと思う。マイムもできる自分になれればいいのかもしれないけど。↑のワークは人のを見ているとなかなかコンテンポラリーで素敵だった。

・身体の表現と書くことはやはり似ていると思った。自分に集中することと、渦中にいながら俯瞰もするということと、コミュニケーションをとるということを同時にやる。他者と関わる、これが私はおろそかになりやすい。「関わる」というのは「賛同」「調和」だけでなくいろいろなかたちがあるはず。それを瞬時にみつける。

・苦手なところでも、得意なところでも、やっぱり自分でまだ枠をつくって動いている。それを壊せるようになるまで、あとどのくらい? ある日ひょいっと飛び越えていたりするのか。

・相反するものの共存に惹かれる。低いところにもグルーヴはある。

・この日記はスザンヌ・ヴェガを聴きながら書きました。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索