会社に着いてPCの電源入れる。立ち上がらない。ファンがごうごう回るだけ。ヘルプデスクの方に修理をお願いする。仕方ないのでのーぱそを借りるが、B5ノートってちっさい。とても使いづらい。夕方には直って元通りになった。担当の方に「なんだったんですか?」と故障の原因を尋ねてみた。説明してくれたが、そもそも私には分からない分野の話で2秒で忘れた(じゃあ訊くなって)。
同僚ちゃんとお昼に出る。彼女とはもう5年近いつきあいになる。若いのにしっかりした考えをもち、もののわかる人。15才も離れているが、私としては一緒に仕事もしやすいし、話もしやすい。私が精神年齢低いってのもあるが。
お昼を食べながら「将来やりたいこと」の話を彼女がするのを聞いていた。彼女の話にせよ、ここ1週間で会ったりメールをもらった友人たちとのやりとりで、偶然にも共通したテーマがある。それは「好きなことをする」ということと、それをする姿勢ということ。
ふと気づいたのだが、私は好きなことをしていながら、自分に不必要につらい思いをさせているのではないか。好きなことをしているんだから、楽しめばいいのに。自分を苦しめるためでなく、必要なことのための努力はもうできるようになっているはず。自分をきゅうきゅう追い詰めなくてもいい。
まわりの人からは自明なのかもしれないが、書けばこんなに簡単なことに、やーっと気づいた。あまりにも一方の側から見過ぎていた。
仕事中に見かけた、20代OLさんのブログで、会社帰りや週末のイベントのことを楽しげに書く一方、「月曜がくると、早く週末にならないかなと思う。こんなでずっとやっていけるのだろうか」とあるのを読んだ。私も20代で正社員として働いていた頃は同じように思っていたよ。週末も楽しくなかったし、「転職」という名義でどこかへ逃げ出すことばかり考えていた。
今はそうは思っていない。ウィークデイにもウィークエンドにもそれぞれの憂うつと楽しみがある。若い頃はイメージできなかったし、こういうふうになるとは思いもしなかったが、願いが叶っているといえる。そしてそれは恵まれたことだと思う。
悟ったかと思えば、また忘れる。その繰り返しだとしてもいい。「リラックス」は「緩める」。「リリース」は「とき放つ」。私にはどちらも必要。
同僚ちゃんとお昼に出る。彼女とはもう5年近いつきあいになる。若いのにしっかりした考えをもち、もののわかる人。15才も離れているが、私としては一緒に仕事もしやすいし、話もしやすい。私が精神年齢低いってのもあるが。
お昼を食べながら「将来やりたいこと」の話を彼女がするのを聞いていた。彼女の話にせよ、ここ1週間で会ったりメールをもらった友人たちとのやりとりで、偶然にも共通したテーマがある。それは「好きなことをする」ということと、それをする姿勢ということ。
ふと気づいたのだが、私は好きなことをしていながら、自分に不必要につらい思いをさせているのではないか。好きなことをしているんだから、楽しめばいいのに。自分を苦しめるためでなく、必要なことのための努力はもうできるようになっているはず。自分をきゅうきゅう追い詰めなくてもいい。
まわりの人からは自明なのかもしれないが、書けばこんなに簡単なことに、やーっと気づいた。あまりにも一方の側から見過ぎていた。
仕事中に見かけた、20代OLさんのブログで、会社帰りや週末のイベントのことを楽しげに書く一方、「月曜がくると、早く週末にならないかなと思う。こんなでずっとやっていけるのだろうか」とあるのを読んだ。私も20代で正社員として働いていた頃は同じように思っていたよ。週末も楽しくなかったし、「転職」という名義でどこかへ逃げ出すことばかり考えていた。
今はそうは思っていない。ウィークデイにもウィークエンドにもそれぞれの憂うつと楽しみがある。若い頃はイメージできなかったし、こういうふうになるとは思いもしなかったが、願いが叶っているといえる。そしてそれは恵まれたことだと思う。
悟ったかと思えば、また忘れる。その繰り返しだとしてもいい。「リラックス」は「緩める」。「リリース」は「とき放つ」。私にはどちらも必要。
コメント