・先日行った期末試験の採点にやっと手をつける。大して量もないのに熟読してるわけでもないのに、やけに疲れる。結果BやBプラスが多く(←サービス評価)、まぁまぁかな。評価と答の分量は必ずしも比例しない。たくさん書いてあればあるほどいいというわけでもないということ。わからないなら、わからないまま素直に書いたもののほうが私は好感がもてるが、「やっつけ」みたいな、なめた回答は読むとわかる。

・余白に「(問題が起きたときにどういうところに相談すればいいか、などわかって)授業は役に立った。お世話になりました」と書いてくれた子がいた。書くことがないときは「カレーのつくり方でも書いとけ」って話もあるけど、それとは違うよね。素直に受けとっとく。よかった。ありがとう。私については「大人しくて、可愛らしい感じ」とも書いていて…それは結構、年上の人に使っていい表現でもないと思うぞ。でも私ってそうなのかしらね。苦笑い。

・年末の強烈な忘年会からほぼ一月あけて、ムーブメントのクラスへ行く。昨日から始まっていたのだが、発表会のリハがあってそれはさすがにパスするわけにもいかず出れなかった。

・何しろ久しぶりなので身体がいろんなこと忘れていて「ぷぎゃー」って感じだった。相当ぼけてるな。苦手なところとかクセをぱぱぱと指摘してもらえて嬉しい。おっしゃる通り上半身が固いのです。ばらして使えるようになるといいなー。ゆるく、ほどけるようになるといいなー。

・広くてしかも床がリノの教室で床を転がったり、ジャンプしたり、それからあれこれ動物ちっくなことをしたり、というのはここでしかできない贅沢。こういうのすごく楽しいし落ち着く。「ニュートラルな身体になれるように」って私はまさにそういうふうになりたいのだ。自在に使える器になりたい。久しぶりにクラスに通う人たちに混じって、ここは雰囲気がいいと改めて感じる。

・「臨界点を越えるように、ある日とつぜんできるようになる」ものだと先生は言う。そういう体験をしている人は、ハードルが高いとか恥ずかしいとか思わずにやってみることができるのだと。私はそういう感じに体得した感がほとんどないので、わからないけど、そうなのかな。下手だしびびるし固まるけど、変えてゆきたい。私なりにがんばろう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索