「これからのわたし」
2007年2月18日コメント (2)雨、午後からあがる。ちょこっと街に出て収納BOXなど買い、外界の刺激に悲しくなるまえに帰る。サンドイッチ買って遅いランチ。おうちで「フェルトでつくるコサージュ」をつくってみる。言うまでもなくまたしても難しい。1〜2行しか説明のないことのなんと時間のかかることよ。すでに肩が硬いというのに肩凝るようなこ作業をせっせとやっちゃった。ブッキーなやつでもできるとカワイイ。
EBTG、クーラ・シェイカー、アンティコンのサンプラーとか製作中にいろいろ音楽をかけてて、そういえばこういうのもあったなとオウテカ「ep7」かけてみた。行きつ戻りつなんだかミニマルなんだか、こういう音楽は展開してるんだろうか、ケリはどうつけるんだろう、わかんないなー…などと思ってかなりしばらく聴いていたのだが、実は読み取りエラーで「本当に」1曲目でつかえていたのだった。ばかばか。アバンギャルド過ぎる。ちゃんと進めたらちゃんと展開していました。そういえば昔、プリンスのCDでも激しい音飛びを(そういうアレンジと)受け入れて聴いていたことある…。
「これからのわたし」「わたしのこれから」と頭のなかで言葉にしてみると、新鮮な感じがするのは、自分に「これから」があるなんて、考えもしていなかったからだろう。ネガティブな未来なら、考えたくないから。そうでないとしたら。同じようなネガティブモチーフの繰り返しではない、今までになかった何かが、自分で想像できないような何かがあるとしたら。拓けるとしたら。「これからのわたし」のスペースを自分のなかにとりあえずつくってみる。
EBTG、クーラ・シェイカー、アンティコンのサンプラーとか製作中にいろいろ音楽をかけてて、そういえばこういうのもあったなとオウテカ「ep7」かけてみた。行きつ戻りつなんだかミニマルなんだか、こういう音楽は展開してるんだろうか、ケリはどうつけるんだろう、わかんないなー…などと思ってかなりしばらく聴いていたのだが、実は読み取りエラーで「本当に」1曲目でつかえていたのだった。ばかばか。アバンギャルド過ぎる。ちゃんと進めたらちゃんと展開していました。そういえば昔、プリンスのCDでも激しい音飛びを(そういうアレンジと)受け入れて聴いていたことある…。
「これからのわたし」「わたしのこれから」と頭のなかで言葉にしてみると、新鮮な感じがするのは、自分に「これから」があるなんて、考えもしていなかったからだろう。ネガティブな未来なら、考えたくないから。そうでないとしたら。同じようなネガティブモチーフの繰り返しではない、今までになかった何かが、自分で想像できないような何かがあるとしたら。拓けるとしたら。「これからのわたし」のスペースを自分のなかにとりあえずつくってみる。
コメント
何かを無心に作るのは、好きです。