ひとつではない冴えたやり方
2007年3月9日 音楽
メールをもらい、友人のメモリアルを突然ですが今夜行うことにした。朝から「どうしよう」と思うほど落ちていたので、今日会うことができるのはとてもとても助かる。これも友人Tが上から采配を振るっていたのかもしれない。ありがとう。お香は白檀にしたよ。恒例で駅近くのF…へ寄る。ここはもてなしがあたたかく、料理も丁寧につくってある感じがしておいしい。山菜の天ぷら、菜の花の辛子和えなど。
友人と話していて気づいたこと思ったこと。
― 「傷つくまえに諦めなさい」っていうのは母親が娘に言ってるみたい、という友人の言が腑に落ちる。ずっとそういうやり方してた、わたし。そういう母親もずっといたことに気づかなかったよ。新しいやり方にしよう。先のこと考えるのヤメル。
― 「身体に嘘はつけない」とわたしはずっと思っているけれど、うちの師匠は「身体でウソをつく」と言う。頭がこんがらがるが、この「ウソ」というのは「フィクション」のことだ。技量がありコントロールができると、それが可能になる。そこまで到達する道のりなんと遠いことよ、と思うけれど一行目に書いたことも別な道としてあって、道はいくらでも(人の数だけ)たぶんあるのだ。
深夜に聴く「エアリアル」(ケイト・ブッシュ)。子育て、子どもの存在にインスパイアされたところは大きいのだろうが、単なる「ママ・アルバム」ではないのはさすが。なかなかいいです、特にDisk2。インナースリーブとブックレットのアートワークが素晴らしい。
友人と話していて気づいたこと思ったこと。
― 「傷つくまえに諦めなさい」っていうのは母親が娘に言ってるみたい、という友人の言が腑に落ちる。ずっとそういうやり方してた、わたし。そういう母親もずっといたことに気づかなかったよ。新しいやり方にしよう。先のこと考えるのヤメル。
― 「身体に嘘はつけない」とわたしはずっと思っているけれど、うちの師匠は「身体でウソをつく」と言う。頭がこんがらがるが、この「ウソ」というのは「フィクション」のことだ。技量がありコントロールができると、それが可能になる。そこまで到達する道のりなんと遠いことよ、と思うけれど一行目に書いたことも別な道としてあって、道はいくらでも(人の数だけ)たぶんあるのだ。
深夜に聴く「エアリアル」(ケイト・ブッシュ)。子育て、子どもの存在にインスパイアされたところは大きいのだろうが、単なる「ママ・アルバム」ではないのはさすが。なかなかいいです、特にDisk2。インナースリーブとブックレットのアートワークが素晴らしい。
コメント