わん救助/「仕切る」
2007年3月30日 ダンスもの・本日18時頃、都内M市K町2丁目付近でリードのついていないウェルシュ・コーギー一頭を保護。20代くらいの女の子2人がそばにいたので、ふたりが飼い主かと思ったらそうではないと言う。
・迷い犬には危険がいっぱい。まわりに飼い主らしき人もいないし、その子を抱えて家の近所の動物病院へ。女の子もついてきてくれた。しかしそのわんはプチ米俵のように肥えていて(推定13〜14キロ)、500メートルくらい抱えて歩くのはかなり難儀だったと言えよう。
・あとで動物病院から連絡をもらったのだが無事、飼い主さんと出会えたそうだ。結局、保護してから30分〜1時間くらいで探しに来てくれたので、焦って拉致るように連れてかなくてもよかったのかもしれない、けど個人的に迷い犬はとにかく心配なので運んでしまったよ。
・そんなことを出がけにしていたのでWSは遅刻、しかも腕がすごくダルイ。今日から3日連続でいつものクラスの発展型、クリエーション・ワークショップに出る。半分はいつも来ていない新しい人たちかと思う。なんか久しぶりだし緊張する、そして(演劇とかやってる人たち独特の)エネルギーの放出が私にはちょっとつらいわー。みんな個性的過ぎるー(って言ってもしょうがないけど)。
・「着替える」テーマに動きをつくってみる。みなの前でやってみて先生がコメント、というのを繰り返す。私は「全体の質感を生かしてみたら。それから『仕切る』こと」と言われる。
・「仕切る」動作を区切ること、句読点。区切りをはっきりつけること。たとえば非現実的なところから、現実へぱっと切り換えるなど。
・毎度のことだけど、WSって楽しいんだかどうだかわかんない。私は交流分析で言うCP(批判的な親)が強いタイプなので、FC(天真爛漫な子ども)に任せるみたいなこういう場がもともと苦手。なかなかクリエーション・モードに入るのが難しい。てか今日はわんこを保護した時点で充足しちゃったんだよな…。
・迷い犬には危険がいっぱい。まわりに飼い主らしき人もいないし、その子を抱えて家の近所の動物病院へ。女の子もついてきてくれた。しかしそのわんはプチ米俵のように肥えていて(推定13〜14キロ)、500メートルくらい抱えて歩くのはかなり難儀だったと言えよう。
・あとで動物病院から連絡をもらったのだが無事、飼い主さんと出会えたそうだ。結局、保護してから30分〜1時間くらいで探しに来てくれたので、焦って拉致るように連れてかなくてもよかったのかもしれない、けど個人的に迷い犬はとにかく心配なので運んでしまったよ。
・そんなことを出がけにしていたのでWSは遅刻、しかも腕がすごくダルイ。今日から3日連続でいつものクラスの発展型、クリエーション・ワークショップに出る。半分はいつも来ていない新しい人たちかと思う。なんか久しぶりだし緊張する、そして(演劇とかやってる人たち独特の)エネルギーの放出が私にはちょっとつらいわー。みんな個性的過ぎるー(って言ってもしょうがないけど)。
・「着替える」テーマに動きをつくってみる。みなの前でやってみて先生がコメント、というのを繰り返す。私は「全体の質感を生かしてみたら。それから『仕切る』こと」と言われる。
・「仕切る」動作を区切ること、句読点。区切りをはっきりつけること。たとえば非現実的なところから、現実へぱっと切り換えるなど。
・毎度のことだけど、WSって楽しいんだかどうだかわかんない。私は交流分析で言うCP(批判的な親)が強いタイプなので、FC(天真爛漫な子ども)に任せるみたいなこういう場がもともと苦手。なかなかクリエーション・モードに入るのが難しい。てか今日はわんこを保護した時点で充足しちゃったんだよな…。
コメント