友人が昨年12月、今年7月のイベント時の映像をDVDで送ってくれたので家で恐る恐る見る。自分の映像を見ることほど凹むことはない、けどもためになる。頭をかきむしりつつ見る。
・呼吸しましょう
・首のうしろが確かに固い。先生によく言われるけどよくわかった。
・動きが(自分で思っている以上に)まったりしがちなのでメリハリを!緩急をつける
・ちゃんと場を見る、見ている人を見ること。その場にしっかりと存在したい。
やっぱりとにかくカタイ。力入ってる…。もっとがんばりましょう、それも「力を抜く」方向にがんばりましょう、って感じ。
いちばん問題と思うのは、体幹部分、とくに腰や腹部あたりが弱いこと。そのあたりが生きてなくて動きがブロックされるので、(特に昨年のは)身体がつながってない印象。そのあたりちゃんと動きが通って、全身柔らかい・しなやかな感じになればなあ。
身体のコントロールということに関して言えば、もっとしっかりした立ち方、動き方をしたい。芯のある印象を残したい。もっともっと強く。
私は黒い髪のままが好きだけど、踊るときは重い感じになるのかなとも思った。もっと上達したい。「場」をもらえること自体、とても勉強になるので、こういう拙い作品を見守ってもらえるのはとにかくありがたいです。
・呼吸しましょう
・首のうしろが確かに固い。先生によく言われるけどよくわかった。
・動きが(自分で思っている以上に)まったりしがちなのでメリハリを!緩急をつける
・ちゃんと場を見る、見ている人を見ること。その場にしっかりと存在したい。
やっぱりとにかくカタイ。力入ってる…。もっとがんばりましょう、それも「力を抜く」方向にがんばりましょう、って感じ。
いちばん問題と思うのは、体幹部分、とくに腰や腹部あたりが弱いこと。そのあたりが生きてなくて動きがブロックされるので、(特に昨年のは)身体がつながってない印象。そのあたりちゃんと動きが通って、全身柔らかい・しなやかな感じになればなあ。
身体のコントロールということに関して言えば、もっとしっかりした立ち方、動き方をしたい。芯のある印象を残したい。もっともっと強く。
私は黒い髪のままが好きだけど、踊るときは重い感じになるのかなとも思った。もっと上達したい。「場」をもらえること自体、とても勉強になるので、こういう拙い作品を見守ってもらえるのはとにかくありがたいです。
コメント