なぜ現場に来ない

2007年11月9日
セミナー最終日。ものすごい勢いで研修生たち記念写真の撮りっこ。こういうの好きなんだな〜と微笑ましく思う。

弊社のエライ人は結局、挨拶にも来ず。夕方になってエライ人その2が来たけれど…「おしるし」程度に顔出すことに何のポジティブな意味があるんだろうか。で?って感じだよ。

なんで現場にうちの社員がいないんだ。バイト一人(私)に対して、発注元会社からは3人来てたよ。私の感覚ではこういうのってあり得ない。挨拶や紹介もしてくれないから、私なんて終始「どこの馬の骨?」って感じの扱いだった。

仕事量うんぬんではなくて、現場にいかないとわからないことがあるのに。「現場にいる」だけのことにも意味があるのに。

客先企業はきちんと詰めて仕事していた。客先からは派遣社員さんも来ていて、彼女は社員の指導のもと仕事していました。その派遣社員さんは、社員さんたちの指導のもと作業し、なんだかあっちは和気藹々で羨ましかった。こういうのが派遣なりアルバイトなりの正しい使い方だと思うが。

自分としては、なんだかやり損って感じの案件。実際の作業は別にすごく大変ではないですよ。でも実質、自分ひとりがアテンドで、孤軍奮闘してもやっぱり他の客先スタッフと同じようには見てもらえない。実務よりうちの会社との関係にとにかくストレス感じた。やり終わっても虚しいばかり。風邪も治らないし。でものど飴なめまくりながらタバコもすわずにゃいられない。ものすごい納得いかない。腹立たしい。

やーっと終わってメンクリに行った。いつもかなり押して1時間くらいは待たされるので遅刻してったら、受付の女性が「診察はクスリだけになるかもしれない」と言うので驚く。訊くと「みなさん遅れる場合は連絡を入れてます。(私)は連絡がなかったので」とか言うわけ(そんなに大事なことなら先に言っとけよ)。さらにこの人「先生はそういうところちゃんと見ておられます」。はぁ?その不吉な予言者みたいな言い方は何。結局、診察は受けられたんだけど、やっぱ気になって短時間で切り上げ、あんまり聴いてもらえなかった。ここんとこタイミング悪いこと多い! 昨夜はいつもタイミング悪い(てか無い)ので逆にタイミング良かったのかも。

昨夜も「明日ムリ?」と思うほど具合悪かった。身体が冷えてるしあちこちイタイ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索