えーと、今日も稽古。ひとりがミニマルなマイムをするから、残りは踊ろうかってことになり、それも昭和アイドルちっくなのがいいから考えてとふたりに言われ、15分くらいまじめに考えて振りつくったら1回で秒殺。やっぱりしっくりしないって。いやー、すんごいバカな振りでこんなの自分に考えつくとは。今まで何を学んでいたんでしょうか。Aちゃんには「似合ってたのにねー」とか言われるし。
ともかく最後までつなぐ。椅子を動かすのも座って立つのも押してすべらすのもみなダンス、ということを身をもって教えられ身をもって気づくと、なんて新鮮なんだろう。私は今日まで「椅子を使うところが段取り、それ以外で(振りで・かたちをつくって)動くところがダンス」と線引きしていたように思うけどそうじゃない! どちらもダンスだし、この作品ではむしろ椅子とからむほうが主役の「ダンス」なのだ。
椅子がするする動くのを外から見てるだけじゃ、いまいちわからなかったと思う。これは確かにわくわくするわ。
カウントをとって踊ることばかりしていたので、「止まって見せる」「見せるための時間をつくる」という発想がなかった。いちいち止まる。慣れないとなかなか止まれないが、なるほどね〜。私はマイムをごりごりにやることはないでしょうが(できないし)、マイムの発想はすごく勉強になる。
明るくてハイパーなAちゃんBちゃん、ふたりとも表に出す以上に隠している感情もあって、繊細な娘たちなのだなぁと一緒に稽古を重ねて思います。
ともかく最後までつなぐ。椅子を動かすのも座って立つのも押してすべらすのもみなダンス、ということを身をもって教えられ身をもって気づくと、なんて新鮮なんだろう。私は今日まで「椅子を使うところが段取り、それ以外で(振りで・かたちをつくって)動くところがダンス」と線引きしていたように思うけどそうじゃない! どちらもダンスだし、この作品ではむしろ椅子とからむほうが主役の「ダンス」なのだ。
椅子がするする動くのを外から見てるだけじゃ、いまいちわからなかったと思う。これは確かにわくわくするわ。
カウントをとって踊ることばかりしていたので、「止まって見せる」「見せるための時間をつくる」という発想がなかった。いちいち止まる。慣れないとなかなか止まれないが、なるほどね〜。私はマイムをごりごりにやることはないでしょうが(できないし)、マイムの発想はすごく勉強になる。
明るくてハイパーなAちゃんBちゃん、ふたりとも表に出す以上に隠している感情もあって、繊細な娘たちなのだなぁと一緒に稽古を重ねて思います。
コメント