ワークショップDAY1。8時に電車に乗り、2時間かけて長野県C市へ。朝のコンタクトインプロ・ワーク、昼をはさんで会場となる施設のツアー、クリエーション(グループ作品制作の時間)そして夜はオープニング・パーティという長くあっという間の一日。
会場の市民館は800席近くあるマルチホール、300席のコンサートホール、ギャラリー、イベントスペース、図書室そして駅からつなぐ長いスロープを含む広大な建物。まだ新しくて、開放感のある、すっきりとした斬新なデザイン。
都心にこんな施設ある? とにかく行き届いた、想像以上に贅沢なcultural complexにびっくりする。ツアーしながら「そもそもこんな豪華な施設が必要なのか?」とすら思う。とにかく圧倒されるハコ。
クリエーションで作品(「建築とコンタクト」というテーマ)の場所探しながら、人の話聞きながら「私、コンタクトは建築より人相手のほうが好きかもしれない…」と思ったり。そもそも、だけど。
(最初、思っていた場所は相手がいないし、使いこなせなさそうだったし)やや消極的に他の場所に入る。複雑なことやるのはなんかチガウ気がした。
運動量より情報量に疲れた一日。それは人の存在によるものか、建物の何かなのか、全部なのか、よくわかんないけど。
でもこういうことに時間を費やせる贅沢に感謝。
滞在するホテルの部屋はシングルルームというよりは「独房」。冷蔵庫ナイ。何かにつけ使いにくい。「食」は一軒のみの品薄気味コンビニでまかなう。
いちばん大変な初日はともかく終わったし、私はC市に来ている。明日はもっと動こう。
部屋で頭をかきまくる。一時間ばかし頭をかきつつ呆けていた。
会場の市民館は800席近くあるマルチホール、300席のコンサートホール、ギャラリー、イベントスペース、図書室そして駅からつなぐ長いスロープを含む広大な建物。まだ新しくて、開放感のある、すっきりとした斬新なデザイン。
都心にこんな施設ある? とにかく行き届いた、想像以上に贅沢なcultural complexにびっくりする。ツアーしながら「そもそもこんな豪華な施設が必要なのか?」とすら思う。とにかく圧倒されるハコ。
クリエーションで作品(「建築とコンタクト」というテーマ)の場所探しながら、人の話聞きながら「私、コンタクトは建築より人相手のほうが好きかもしれない…」と思ったり。そもそも、だけど。
(最初、思っていた場所は相手がいないし、使いこなせなさそうだったし)やや消極的に他の場所に入る。複雑なことやるのはなんかチガウ気がした。
運動量より情報量に疲れた一日。それは人の存在によるものか、建物の何かなのか、全部なのか、よくわかんないけど。
でもこういうことに時間を費やせる贅沢に感謝。
滞在するホテルの部屋はシングルルームというよりは「独房」。冷蔵庫ナイ。何かにつけ使いにくい。「食」は一軒のみの品薄気味コンビニでまかなう。
いちばん大変な初日はともかく終わったし、私はC市に来ている。明日はもっと動こう。
部屋で頭をかきまくる。一時間ばかし頭をかきつつ呆けていた。
コメント