・コンタクトインプロで相手の頭(後頭部、額など)に手をあててリードする、というのをする。頭から情報が伝えられる、てなことが日常であるだろうか。
・やっぱりわかりにくいのか、組んだ相手が自分が押してるベクトルと違う向きに動いたりする。というのはよくあることで、押す側(自分)の押し方が悪かったり、あるいは相手が読みとってくれなかったり、あるいは相手が動かねば・踊らねばと思って気が急いたり、そんなような理由(の組合せ)じゃないかと思う。
・それでも上手に伝えてくれる人はいる。そういう相手だと、もやっとせず受信してから動きにすっと入れるのだ。
・自分の身体を聴き、相手の身体を聴く…という基本がやっぱり難しい。
・でもなんか面白かった。
・このごろクラプトンを聴く。とはいえ「レイラ」「チェンジ・ザ・ワールド」の2曲だけだけど。どっちも揺さぶられる。うつくしい。
・やっぱりわかりにくいのか、組んだ相手が自分が押してるベクトルと違う向きに動いたりする。というのはよくあることで、押す側(自分)の押し方が悪かったり、あるいは相手が読みとってくれなかったり、あるいは相手が動かねば・踊らねばと思って気が急いたり、そんなような理由(の組合せ)じゃないかと思う。
・それでも上手に伝えてくれる人はいる。そういう相手だと、もやっとせず受信してから動きにすっと入れるのだ。
・自分の身体を聴き、相手の身体を聴く…という基本がやっぱり難しい。
・でもなんか面白かった。
・このごろクラプトンを聴く。とはいえ「レイラ」「チェンジ・ザ・ワールド」の2曲だけだけど。どっちも揺さぶられる。うつくしい。
コメント