実家へ行く。やっぱり話が通じない。「アドバイス」されるのだが、「ふつうの人ができることOR正論であることが、そう簡単に自分にはできないんだよ」と言うと「あんたは人の話を聞かない」、となる。自分を愛せと言われて即座にそうできるようなら「人格障害」とは言われないだろう。けど、こんな自分で申し訳ないと感じる。
横浜まで外国のダンス・カンパニーのWS受けに行く。おととい、人に聞いて急遽、申し込んだ。面白かったけど、ちょーっと物足りない。1回ではわからないのかも。ダンス経験者向けのクラスのほうも受けてみたかったが満員。
終わったあとのQAで言ってた、feeling(感情)とsensation(感覚)の違い。「ダンサーに私生活で昨夜、何があってどう感じているかはどうでもいい、大事なのは感覚」だとか。
ここで思いがけずいつものクラス友に会えて、話ができたのがよかった。自分だけが苦労してると思うなよ、という話。この半年あまりにいろんなことが身に降りかかっているのに、笑ってその話ができて「(人生の局面にあって大変な思いをしている)みんなに日が差すといいですね」と言える彼女は素晴らしい。ほんとそうですね。悪いことは(時間差でも)いいことと手をつないで来る、と思う。
横浜まで外国のダンス・カンパニーのWS受けに行く。おととい、人に聞いて急遽、申し込んだ。面白かったけど、ちょーっと物足りない。1回ではわからないのかも。ダンス経験者向けのクラスのほうも受けてみたかったが満員。
終わったあとのQAで言ってた、feeling(感情)とsensation(感覚)の違い。「ダンサーに私生活で昨夜、何があってどう感じているかはどうでもいい、大事なのは感覚」だとか。
ここで思いがけずいつものクラス友に会えて、話ができたのがよかった。自分だけが苦労してると思うなよ、という話。この半年あまりにいろんなことが身に降りかかっているのに、笑ってその話ができて「(人生の局面にあって大変な思いをしている)みんなに日が差すといいですね」と言える彼女は素晴らしい。ほんとそうですね。悪いことは(時間差でも)いいことと手をつないで来る、と思う。
コメント