COBO(酵母)について専門家に話を聞き、自分でもつくってお持ち帰りができる…というこじんまりしたイベントのお手伝い。COBOはパン作りや料理の風味づけなどに使います。具体的にはスライスしたリンゴやブドウを熱湯消毒したビンに入れ、水をいっぱいに注ぎ冷蔵庫で保存、COBO化するのを待つ。私も一びんもらって育てることにする。
その後、料理のプロたちによる手作りの酒の肴という豪華なプチ宴。料理の仕事をしている人たちの業界の話、食材の話、「そういう世界もあるんだ」と驚きつつ聞く。自分は「おいしいもの」を食べる幸せについて日頃むとんちゃく、「食」より「眠」なので。一週間くらいひたすら寝ていたいと思う。
会場に借りた場所は川沿いの、カウンターだけの小さな飲み屋が並ぶうちの一軒で、あまりにも雰囲気のある(笑)場所。カウンターのなかに入ったりしてみた。自分の好きな音楽かけてうつっぽい店を営業したりするの面白かもしれない、と妄想。台風は行ったのに、このよく降る雨はなんなんでしょうか。
その後、料理のプロたちによる手作りの酒の肴という豪華なプチ宴。料理の仕事をしている人たちの業界の話、食材の話、「そういう世界もあるんだ」と驚きつつ聞く。自分は「おいしいもの」を食べる幸せについて日頃むとんちゃく、「食」より「眠」なので。一週間くらいひたすら寝ていたいと思う。
会場に借りた場所は川沿いの、カウンターだけの小さな飲み屋が並ぶうちの一軒で、あまりにも雰囲気のある(笑)場所。カウンターのなかに入ったりしてみた。自分の好きな音楽かけてうつっぽい店を営業したりするの面白かもしれない、と妄想。台風は行ったのに、このよく降る雨はなんなんでしょうか。
コメント
飲まず語らずでぼーっとして、この音楽いいね・・・
とかつぶやきながら、たたずんでいたいわ。