練習にうちから2つ先の駅近くにある児童館の部屋を借りた。ちょっと高い(とはいえレッスン1回分くらい)し4時間もなくていいよ…とか思っていたのだが、行ってみたらとてもよい場所で和んでしまった。
まわりを大きな木々に囲まれ、こじんまりとした児童館は多くの人に使いこまれた感じがする。私はこういう古い建物のほうが圧倒的に好き。落ち着くし、新しいオフィスビルにはない親しみを感じる(インテリジェントビルって精神的にはよろしくない気がする。少なくとも私にはまずいです)。子どもたちが帰ったあとの遊戯室を、夜間使わせてもらう。跳び箱やマット、高さ30センチもなさそうな小さな平均台とかあってかわいい。床が木(フローリング)なのがとても嬉しい。すごくなじみやすい。ガラス窓もあって映して使えるし。過ごしやすく捗るので、またここをとりたかったがさすがにしばらく予約で埋まっている、次は来月下旬。
音楽のことはとりあえずおいといて、短いシークエンスを2つつくる。が、「で?」って感じもする。すんなり流れ過ぎというか、芯になるイメージが薄い。これは自分のすることなんだろうか、とも思う。先生の受けを気にし過ぎ(それで受けない気がする)。
今はもっとシンプルなコマをつくるのでいいんじゃないだろうか。もっとミニマルな。もっと強くてミニマルな。リピート可能な。急いてしまいがちなので、もっとゆっくりやってみよう。あせらず楽しみつつやりましょう。自分らしく、ってどういうのなんだろうね。どういう感じにしたいんだろうか。動いて考えて、疲れた。
まわりを大きな木々に囲まれ、こじんまりとした児童館は多くの人に使いこまれた感じがする。私はこういう古い建物のほうが圧倒的に好き。落ち着くし、新しいオフィスビルにはない親しみを感じる(インテリジェントビルって精神的にはよろしくない気がする。少なくとも私にはまずいです)。子どもたちが帰ったあとの遊戯室を、夜間使わせてもらう。跳び箱やマット、高さ30センチもなさそうな小さな平均台とかあってかわいい。床が木(フローリング)なのがとても嬉しい。すごくなじみやすい。ガラス窓もあって映して使えるし。過ごしやすく捗るので、またここをとりたかったがさすがにしばらく予約で埋まっている、次は来月下旬。
音楽のことはとりあえずおいといて、短いシークエンスを2つつくる。が、「で?」って感じもする。すんなり流れ過ぎというか、芯になるイメージが薄い。これは自分のすることなんだろうか、とも思う。先生の受けを気にし過ぎ(それで受けない気がする)。
今はもっとシンプルなコマをつくるのでいいんじゃないだろうか。もっとミニマルな。もっと強くてミニマルな。リピート可能な。急いてしまいがちなので、もっとゆっくりやってみよう。あせらず楽しみつつやりましょう。自分らしく、ってどういうのなんだろうね。どういう感じにしたいんだろうか。動いて考えて、疲れた。
コメント