今日からソロをつくるワークショップが始まり、月末にショーイング(それで先月から準備していたわけ。私は1ヶ月じゃつくれないと思ったから)。集まった顔ぶれの濃いこと!ふだんクラスで会う人は2,3人、意外な人が来ていた(てかレギュラークラスにも来ようよ、って思うけど)。

私は何かにつけ醒めてるほうなので、自分の思いにがーっと入って突っ走れる人って羨ましくもあるけどねえ。今日はテーマをめぐってブレーンストーミング、最後に自分の作品の方針をそれぞれ公開するのだが、ブレスト後にしても抽象度の高い話が多くてよくわからなかった。みなさん自分の思いを強くもっていることはわかるのだが、それが言葉で伝わらない。人に言葉で伝えられないことは、自身でも突き詰めて落とし込んでいないのではないだろうか。そういう状態でそれを身体で表わせるかというと、なお難しく思える。

友人と私はイメージ派の人たちを「日記ちゃん」と呼んで、せめてわやわやを晴らす。とはいえ、みんな何としてもかたちにする人たちなので面白くなるでしょう(少なくとも今がいちばんわかりづらい状態のはず)。

イメージの洗練作業は自分には難しく思え、私はかたちから決めています。それでイメージが途中でついてきたらそれはそれでよし。「こういうやり方でつくりたい」と方針を話したら、いいでも悪いでもなく、つっこまれもせず。企画はOKって感じですか。プランとしてははっきりしているのだが、それを自分の身体でできるかどうか。企画倒れにならないように、実現させる。

このショーイングには「別枠」で出演する人(予選免除、みたいな)たちがいて、それが気になっていたりしたのだが、みな条件同じ、「やるぞ!」って気になってきた。負けるもんか。

テーマをめぐってたくさんの言葉を出し、それが今のよりどころでもあるのだが「キーワードにひきずられないこと」。言葉(意味)があったとしても、それが身体に効くかどうかわからない、ということ。

面白かったのは「アイディアはもっていると”かわいく”なってしまうから、人に見てもらい、他者の視点で練り直す」という話。自分で抱えていると”かわいい”っていうのは確かにそうだなぁ。アイディアはよくても、結局ダンスは「見えるものが全て」なので外側から見てわからなければ、へちょっとつぶされることもある。まぁ仮に瞬殺されてもゲームだと思ってそれも楽しんで、と。

想像していたより実際はずっと小さいスペースだということがわかったので、今までつくったものは練り直し。でもテーマはより強調されやすくなり、いいような気がする。なんだか俄然、やる気が出てきた。持ち時間は最大5分。その時間と空間に責任をもって頑張る。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索