お仕事雑感プレゼン準備バージョン。

【足首、足、ひざの使い方、体重を楽に逃がすには】
床に足を置いてひざを曲げるとき(ex.2番プリエ)、かかと・親指のつけね・小指のつけねを結んだ三角形を意識する。体重を足首から甲へ、足の人差し指からくすり指のほうを出口として流す。なだらかな盆地のように体重を流してあげる。

私は甲(土踏まずの上)でがんばって、ブロックしてしまいがち。そこで止めないで、指先のほうへ体重を楽に流す。

Lのレッスン今年初。私は土踏まず(ハイアーチと言われた)が凝りやすく、足がつりやすいのでこの説明にすごく納得する。こうゆうことがひと目でわかって、アドバイスできるってすごいプロフェッショナルだし、こういう人との出会いも豊かだと思う。

今日はなぜか足がつりまくるったら。すっきり動けるようになりたい。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索