意味から離れること/「モアレ」
2010年1月26日 PAその他ake_miya(北井あけみ+黒谷都)@せんがわ劇場。
日曜の「銀河」もそうだったが、今日も完売御礼。失礼ながら「人形劇」というジャンルで、しかも都心の劇場でもないのにすばらしいことである。
イメージが意味にならないところがいいと思った。舞台にのってるすべてのものが、意味に近づき過ぎないこと(個人的にとても重要)。ストーリーを形成しそうで、しない。それがいい。言葉によらない表現をしているのだから。それでいいのだと思う。
人であったり、人形であったり、化物であったり、首なしドレスであったり。変てこな造形って好きさ。絵本のような、骨董店のような。ちょっと怖くて、惹かれる。不気味なもの(uncanny)て、いいな。絶対。
おもちゃの犬とか、指つかい人形のくまとか最高。OHPと照明の使い方も面白かった(演者がいないのに、この2つだけで見せる。「おおっ」と思った。OHPなんてローテクだけどとてもいいじゃないですか)。
音楽も、(自分じゃああいうヨーロピアンなの使えないけど)違和感なくよかったし(特に「コチラヘ…コチラヘ…」っていう音、あれ何?すごく好き。こういうのつくってもらうのかしら)、行き届いてる。演者の動きもきれいだと思った。
モアレ!すべてにおいて良かったよ(ダンスだとなんかしらそぐわない要素がままあったりもするのに)。すごくいいものを観た。この人たちのつくるものはまた観たい。今度はもっと小さいところで観てみたいかも。こういうのに出会えると、胸のあたりがすっきりする。目が覚めた。
北井あけみHP http://web.me.com/ake_miya/ake_miya/
日曜の「銀河」もそうだったが、今日も完売御礼。失礼ながら「人形劇」というジャンルで、しかも都心の劇場でもないのにすばらしいことである。
イメージが意味にならないところがいいと思った。舞台にのってるすべてのものが、意味に近づき過ぎないこと(個人的にとても重要)。ストーリーを形成しそうで、しない。それがいい。言葉によらない表現をしているのだから。それでいいのだと思う。
人であったり、人形であったり、化物であったり、首なしドレスであったり。変てこな造形って好きさ。絵本のような、骨董店のような。ちょっと怖くて、惹かれる。不気味なもの(uncanny)て、いいな。絶対。
おもちゃの犬とか、指つかい人形のくまとか最高。OHPと照明の使い方も面白かった(演者がいないのに、この2つだけで見せる。「おおっ」と思った。OHPなんてローテクだけどとてもいいじゃないですか)。
音楽も、(自分じゃああいうヨーロピアンなの使えないけど)違和感なくよかったし(特に「コチラヘ…コチラヘ…」っていう音、あれ何?すごく好き。こういうのつくってもらうのかしら)、行き届いてる。演者の動きもきれいだと思った。
モアレ!すべてにおいて良かったよ(ダンスだとなんかしらそぐわない要素がままあったりもするのに)。すごくいいものを観た。この人たちのつくるものはまた観たい。今度はもっと小さいところで観てみたいかも。こういうのに出会えると、胸のあたりがすっきりする。目が覚めた。
北井あけみHP http://web.me.com/ake_miya/ake_miya/
コメント