・調子がいいとき、音楽の聴こえ方が違う。細胞まできーんと染み渡るように聴こえる。いい曲はつくづくいい曲だなーというのがわかるし。シャッフルして聴けるのはかなりいいとき。具合が悪いと、こうはならない。音を受けとめようにも気力が追いつかない。

・同時進行で進めていた報告書2本が、見せてもらったらかなりな部分で自分の「作品」ではないですか。こんなにグラフ書いたことないし、実はサマリー(ここまでやったら悪いかなと思いつつ書いてみた)までほぼ採用されていた。作業が黙って却下されてるよりずっといいし、これくらい仕事があると楽しい。

・振りが流れるところと、ブレイクするところ(pause)をつくる。「音楽」のように自分で動きをつくるわけ(でもこれが利くようにするには、まず「流れるように動けないと」ってことか…)。

・右手右足、右手で誰かをパーンチ、そのはずみで(ほぼ)ターン。ポイントはくるっとまわったところで「殴った相手を見る」。そして、素知らぬ顔で抜けて行く。これ、謹んで頂きます。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索