・変化によって恩恵を受けていることもあるのだろうが、そうしたことよりも物事が不変でないということがつらい。自分にしっかりした拠りどころがかけているせいか、うつろうことにうろたえる。

・私はかなり頑固な拒食症者であった過去があり、体重が増えるのを許さないということは他の面での変化も1ミリたりとも許さないということだった。グラムか。

・今はもうその頃とはだいぶ身体も違っている。代謝もあがったし、太るようにもなった。といういうことは、変化をわりかし受け入れられる自分に案外なったりしてるのかもしれなくて、無理そうだったら「もうええやん」と言える自分も意外と近いのかもしれない(京都の人に教わったのでこういう言い方)。で、もうそんなに変化を前もって嘆かなくてもよくなったのかもしれない。とか思ったりもする。

・今は「かっこよく」「きれいに」というよりは、「強く」立ちたいという気持ちが勝ってる。それで結果的に「かっこよく」なってるとそれはいいんだけど。なのでお身体も堂々としてきているのかもしれないですね。

・オフバランスから床へ落ちる。そのとき足も手も「遠くへ」。手は自分の前に、遠くへ。床について斜めに流す。手で自分を支え過ぎない。その動きを上へ(立ち上がる方向へ)つなぐ。

・今日は3人。みっちり。部屋が広いこと。帰りにこの前のイニャーキ徹底分析、他のカンパニーの印象的な作品などダンス話、アート話をしてとても楽しかった。

・意味(logical;言葉的なもの)のフィルターを通さず、生理(sensualなもの)をそのまま差し出したからあれはとてもよかったのだと私は考えている。「でも生(なま)じゃないと思う。何かフィルターかかってるんじゃない」と。そうかも。ダンスの人で意味のフィルターから逃げて、訳わからなくなってる人は多い、とか。意味でないものを替わりにつかむとしても、その人(つくり手)だけのいわば思い込みでなく、共有可能なものでないと、と私。

・意味から離れて、それのみで立っていられるために。作品を貫けるだけの何か、って何か。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索