クロージング
2011年2月1日2月1日。月初め、でもお店で言えば今日が最終営業日。客先はいわゆる「シーズンオフ」なので誰も来なかったけれど、最後に開店しておしまい。担当の女性があいさつに来てくださって、2名のアルバイトさんあてにブーケをくださった。Lと私にもちっちゃい花束。仕事なのに、ありがとうございます(多謝)。Lのとおんなじサイズ、ということは一味と思われてるのでしょうが、一味じゃありません。私には帰る場所などありません。
あーでもかなりほっとした。「おまえなー、若くて前向きならなんでも許されると思うなよ」とLに対してしばしばときどき思っていたのももうどうでもいいくらい(今日だけかもしれないが)。一年、あっという間だった。楽しかったな、この仕事。
私は自分のお仕事をアルバイトさん2名の「じゃーまね」と定義していたので、そういう意味ではある程度は役割はたせたかもしれない。もっとできたこともあったでしょうけれども、最終日にお花を頂けるような終わり方ができてほんとによかった。
明日から職場で2人の顔が見れなくなるのは寂しいけれど、私はラス1ヶ月を生産的な「後片付け」で頑張る。2人は「上から目線でものを言わない」「よく聴いて、対等に話す」「相手に寄り添う」ことが自然にできていてすごい。私は結構、上からもの言っちゃうし(小心者)、実は説教好きだと思う。
でまあお仕事はさわい一日だったのだが、うち帰ったら派遣元からなんかもうどういう理屈かわかんない書類が来ててうんざり。こんな無駄な書類つくってるから仕事遅いんじゃないの?私もしつこいほど問い合わせてるので向こうもうんざりだろうが、闘う気満々よ♪
あーでもかなりほっとした。「おまえなー、若くて前向きならなんでも許されると思うなよ」とLに対してしばしばときどき思っていたのももうどうでもいいくらい(今日だけかもしれないが)。一年、あっという間だった。楽しかったな、この仕事。
私は自分のお仕事をアルバイトさん2名の「じゃーまね」と定義していたので、そういう意味ではある程度は役割はたせたかもしれない。もっとできたこともあったでしょうけれども、最終日にお花を頂けるような終わり方ができてほんとによかった。
明日から職場で2人の顔が見れなくなるのは寂しいけれど、私はラス1ヶ月を生産的な「後片付け」で頑張る。2人は「上から目線でものを言わない」「よく聴いて、対等に話す」「相手に寄り添う」ことが自然にできていてすごい。私は結構、上からもの言っちゃうし(小心者)、実は説教好きだと思う。
でまあお仕事はさわい一日だったのだが、うち帰ったら派遣元からなんかもうどういう理屈かわかんない書類が来ててうんざり。こんな無駄な書類つくってるから仕事遅いんじゃないの?私もしつこいほど問い合わせてるので向こうもうんざりだろうが、闘う気満々よ♪
コメント