なんどかレッスンを受けている先生と、これまで自分がウィークポイントと感じていること、目標として達成したいことについて話す。(高い)お金を払って英会話学校に来ているのだから、「楽しくお話できました、まる」ではなくて。まず慣れたい人は楽しいだけでもいいかもしれないけど、私の場合は達成したいことがある:
1)(会話のための)語彙とフレーズを増やす。
自分のなかに英語用の引出しが2つあるとする。読み書き用のは割とよく使うのでなかのものが出しやすい。でも会話用の引き出しは使う機会があんまりないからさびついてるし、中味が少ない。悲しいほどとっさに出てこない。これを増やし、使いやすくする(先生は待ってくれるがふつーのネイティブスピーカーズは私が言葉を探してるあいだにどっか行っちゃうかも)
2)正確さと適切さ
Accuracy & Appropriateness。せっかくネイティブスピーカーとお話する時間なのだから、自分は本来talkativeでもないのですがなるべく話すように、沈黙しないようにしている。そのチャレンジはまぁうまくいってると思うが、自分の会話が時にしばしば「ラフ」である。これは表現(言葉の選択)と文法という両方の意味においてラフ(いい加減)。読み書きでは楽勝なレベルでも、話すとなるとなぜかあたふたとどの時制かわかんなくなったり。
それほどいちいち直されないので日常会話レベルではおっけーかもしれないけど、ビジネス場面ではたぶんあぶなっかしいというか現状ではおそらくまずい。TPOに応じて「きちんと」「適切に」びしっと話せるようになりたい、というのが目標その2。
===========
今日は他にもテキストを離れてあれこれ話をしたのですが、この先生は私が興味のある分野の専門家ということもあり、お願いしてみたらカスタムでアドバイス、ディスカッション等して頂けるそうでもう非常に嬉しいです。こういう場所で助言をもらえると思ってなかったのでなんかちょっと感動。まぁこの先生だけに教わる、というわけではないけれども、英会話スクールって想像していた以上にいろいろ得るところがあり、自分次第で面白く学べる場所のような気がして楽しみ。
1)(会話のための)語彙とフレーズを増やす。
自分のなかに英語用の引出しが2つあるとする。読み書き用のは割とよく使うのでなかのものが出しやすい。でも会話用の引き出しは使う機会があんまりないからさびついてるし、中味が少ない。悲しいほどとっさに出てこない。これを増やし、使いやすくする(先生は待ってくれるがふつーのネイティブスピーカーズは私が言葉を探してるあいだにどっか行っちゃうかも)
2)正確さと適切さ
Accuracy & Appropriateness。せっかくネイティブスピーカーとお話する時間なのだから、自分は本来talkativeでもないのですがなるべく話すように、沈黙しないようにしている。そのチャレンジはまぁうまくいってると思うが、自分の会話が時にしばしば「ラフ」である。これは表現(言葉の選択)と文法という両方の意味においてラフ(いい加減)。読み書きでは楽勝なレベルでも、話すとなるとなぜかあたふたとどの時制かわかんなくなったり。
それほどいちいち直されないので日常会話レベルではおっけーかもしれないけど、ビジネス場面ではたぶんあぶなっかしいというか現状ではおそらくまずい。TPOに応じて「きちんと」「適切に」びしっと話せるようになりたい、というのが目標その2。
===========
今日は他にもテキストを離れてあれこれ話をしたのですが、この先生は私が興味のある分野の専門家ということもあり、お願いしてみたらカスタムでアドバイス、ディスカッション等して頂けるそうでもう非常に嬉しいです。こういう場所で助言をもらえると思ってなかったのでなんかちょっと感動。まぁこの先生だけに教わる、というわけではないけれども、英会話スクールって想像していた以上にいろいろ得るところがあり、自分次第で面白く学べる場所のような気がして楽しみ。
コメント