【muscle memory】 

2011年4月19日 EL
という言葉を教わった。とりあえずネットで調べたメモ:

・運動神経の能力のためのあなたの記憶(your memory for motor skills)

・The physiological adaptation(生理学的適応) of the body to repetition of a specific physical activity, resulting in increased neuromuscular(神経と筋肉に関する) control when performing that activity again.

cf. motor learning

てな感じ。わかりやすく言うとたとえばダンス。でも「英会話」(外国語で発話するために口を動かすこと)にもこれがあてはまるとな!すごい!これ面白い。

この辺はおそらく日本の英語教育で落とされてる要素じゃないか…と思うが、この辺に何か大事なKeyがありそうな気がする。モチベーションのカギになったらすごいよ、と私はしごく興奮してたんだけどそれはあんま伝わらなかったみたいです。

オペラント条件づけとか、そんなのありましたねー、頭がついていけてない。濃い、濃すぎる。面白すぎる。こんな話をしてもらってていいんでしょうか(てかこんなペースで続けられるのか?)。面白いけどちょと疲れたり。この頃、手加減されてない気がする。まあそれはいい。漫然と話しててもしょうがないから。

で、そんなレッスンのあとで講師に「今日のプランは」と訊かれるので「舞踏のレッスンに行くのです」と言ったら「Butohとは何ぞや」と訊かれ、「ジャパニーズ・コンテンポラリー・ダンス」であると答える。「それってなんか痛いことするやつじゃない?」とも言うので「そういうカンパニーもある(かも)ですが、うちは違います」と答えて「じゃまたね」と帰る。

ブトー・レッスンの先生いわく「あなた方の即興は生臭い」。私はヨソのダンスもやってるので、煩悩でいっぱいです。先生は私よりもずっと年上の女性ですが、音にのって動くさまはとてもきれい。舞踏の人の動きでいいな、と私が思うのは潔いというか、無私無欲な感じがするところなんだな。それで基本の歩行を練習。これは痛くはないけど、けっこう筋肉痛(muscle pain)がきそうでありますよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索