おまえが世界をこわしたいのなら/リハ5
2011年7月3日 ダンスものほんとに先生はじめみんなの人柄のおかげできゅーきゅーとならずにリハ進んでいてありがたい限り。そして楽しい。ダンスは楽しいのがいいです。
自分が作品の一部になってると思えるとき、この上ない喜びを感じる。(なんか今回もキレイ系ではなくコワレ系の役なのがそこはかとなくかなしいが、そういう実力か…一生美的無縁?)わたしなんか素人だからたかが知れてるけど、それでもなんかアートにつながってると思うといきなり世界が広がるというか、ちゃぶ台ひっくり返すというか、やっぱり飛ぶし凶暴な力を得る。
今日の「グリー」はよかった。音楽だけでなくコンプレックスやセクシャリティ、OCD(強迫性障害)、いじめといった難しい問題をなにげにうまくさばいている(私もED以前、その当時はわかんなかったけどOCDがかってたこともありました)。同性愛や心の病は当人にとっては日常なので、珍獣扱いも「すごくかわいそう」扱いもチガウと思う。日本人の「和」はある種の人々が自分らしさを犠牲にしているところに成り立っている、とか思ったり。私のメンクリ医は仮に私が自死に向かっても止められないだろう、どこかで「こいつはしんでもしかたがない」と思ってるんじゃないかな、と私は思っている。
自分が作品の一部になってると思えるとき、この上ない喜びを感じる。(なんか今回もキレイ系ではなくコワレ系の役なのがそこはかとなくかなしいが、そういう実力か…一生美的無縁?)わたしなんか素人だからたかが知れてるけど、それでもなんかアートにつながってると思うといきなり世界が広がるというか、ちゃぶ台ひっくり返すというか、やっぱり飛ぶし凶暴な力を得る。
今日の「グリー」はよかった。音楽だけでなくコンプレックスやセクシャリティ、OCD(強迫性障害)、いじめといった難しい問題をなにげにうまくさばいている(私もED以前、その当時はわかんなかったけどOCDがかってたこともありました)。同性愛や心の病は当人にとっては日常なので、珍獣扱いも「すごくかわいそう」扱いもチガウと思う。日本人の「和」はある種の人々が自分らしさを犠牲にしているところに成り立っている、とか思ったり。私のメンクリ医は仮に私が自死に向かっても止められないだろう、どこかで「こいつはしんでもしかたがない」と思ってるんじゃないかな、と私は思っている。
コメント