逃げる女・煙草・金魚/ASYL|アジール@池上実相寺
2011年12月10日 ダンスもの音楽(三味線・唄):西松布咏×ダンス:寺田みさこ×映像:飯名尚人による作品。
ほの暗い和の空間、赤い毛氈、三味線と唄(着物のことはまるで疎い私ですが、邦楽家の方の紫に柄の入ったお召し物がとても粋で素敵だった)、黒いドレスの寺田みさこ。とりわけ男性の方にはぐぐぐっと来たのではないでしょうか。私には来ました。
「コンテンポラリーダンスには恋愛モノがない」(@アフタートーク)。言えてる。で、「恋愛」テーマに果敢に挑んでいます。洋の戦略的(笑)、アグレッシブなセクシーとは異なる、日本のしっとりした色っぽさ、しどけなさ、艶っぽさがかいま見えて、どきどき。とてもよかったと思う。これってかっこいいなぁ。 Awesome!
ダンスもっと見たかった、とか、音とダンスのからみ具合がもちっと強くあってもよかったのでは、という思いもあるものの、面白く刺激的な趣向だと思う。こういうジャパネスクもっと観てみたい。
会場はまさしく「寺」。なので本堂のようなところを想像してたらさにあらず、畳の広間のようなところだった(寒くない)。舞台奥にあたるところに「障子」があり、この後ろから明かりをあてたり、映像をうつしたり、ダンサーが出入りしたりする。開け放つと窓の向こうに庭園が見える。日本の障子はうつくしい!と再発見。こんなにデザイン性、利便性高いのですね。使える方は舞台でぜひ使いましょう。
ダンスに組み合わされる映像も、効果的かつ強くてとてもよかった。金魚(和蘭獅子頭という種類)の映像かわい過ぎる。
幻想的に綴られる物語にうっとり。夢のように終わっちゃった…と感じたけれどど案外尺はあったのね。外に出たら今夜は満月。いくつもの小説や映画のコラージュみたい。ダンスのパフォーマンスではふだん味わえないような感覚が残りました。
ASYL
http://www.jcdn.org/~dmm5/index.html
※皆既月食だそうで、さっき見に行ったら月がオレンジ色の火星みたいになってた。
ほの暗い和の空間、赤い毛氈、三味線と唄(着物のことはまるで疎い私ですが、邦楽家の方の紫に柄の入ったお召し物がとても粋で素敵だった)、黒いドレスの寺田みさこ。とりわけ男性の方にはぐぐぐっと来たのではないでしょうか。私には来ました。
「コンテンポラリーダンスには恋愛モノがない」(@アフタートーク)。言えてる。で、「恋愛」テーマに果敢に挑んでいます。洋の戦略的(笑)、アグレッシブなセクシーとは異なる、日本のしっとりした色っぽさ、しどけなさ、艶っぽさがかいま見えて、どきどき。とてもよかったと思う。これってかっこいいなぁ。 Awesome!
ダンスもっと見たかった、とか、音とダンスのからみ具合がもちっと強くあってもよかったのでは、という思いもあるものの、面白く刺激的な趣向だと思う。こういうジャパネスクもっと観てみたい。
会場はまさしく「寺」。なので本堂のようなところを想像してたらさにあらず、畳の広間のようなところだった(寒くない)。舞台奥にあたるところに「障子」があり、この後ろから明かりをあてたり、映像をうつしたり、ダンサーが出入りしたりする。開け放つと窓の向こうに庭園が見える。日本の障子はうつくしい!と再発見。こんなにデザイン性、利便性高いのですね。使える方は舞台でぜひ使いましょう。
ダンスに組み合わされる映像も、効果的かつ強くてとてもよかった。金魚(和蘭獅子頭という種類)の映像かわい過ぎる。
幻想的に綴られる物語にうっとり。夢のように終わっちゃった…と感じたけれどど案外尺はあったのね。外に出たら今夜は満月。いくつもの小説や映画のコラージュみたい。ダンスのパフォーマンスではふだん味わえないような感覚が残りました。
ASYL
http://www.jcdn.org/~dmm5/index.html
※皆既月食だそうで、さっき見に行ったら月がオレンジ色の火星みたいになってた。
コメント