医者にやられても一日で起き上がるわたし。医者ったって「全知全能」じゃないもの。彼女が考えているより、世の中はもちょっとカラフルなんじゃないだろうか、と思う。「現実」にはいつかやられるかもしれないとしても、医者ごときにやられっぱなしではなくてよ。でもお薬はのみます。
ジョブフェアーにちょろっと行ってみる。実際の収穫はなかったですが、自分だけでなくこれほどたくさんの人が職(or「より良い職」)を求めていると知るのは慰めにはなるし、ブースの女性社員さんがばりばり英語で外国人に説明してるの聞くと「もっとやらにゃだめだなー」と思い知る。
その英語はDiscussionというやや傍系のテキスト使って進めることに。今日の先生はさわい兄ちゃんであの大雪の日は自転車こいで帰ったという(すごい)。仕事で何がいちばんストレスになるか?という話をしていて、私が「日本では”人間関係”じゃないですか」と言ったら、「アメリカでは“やりがいのなさ”」だと彼は言っていた。職場でファーストネームで呼ぶのは「普通」だけど、苗字で呼ぶ(“スミス!”とか)のはさらに親しさが進んだ表現になるのだそう。仲間意識のあらわれというか。なるほど~!そういえばよくTVドラマで呼び捨ててますね。
ジョブフェアーにちょろっと行ってみる。実際の収穫はなかったですが、自分だけでなくこれほどたくさんの人が職(or「より良い職」)を求めていると知るのは慰めにはなるし、ブースの女性社員さんがばりばり英語で外国人に説明してるの聞くと「もっとやらにゃだめだなー」と思い知る。
その英語はDiscussionというやや傍系のテキスト使って進めることに。今日の先生はさわい兄ちゃんであの大雪の日は自転車こいで帰ったという(すごい)。仕事で何がいちばんストレスになるか?という話をしていて、私が「日本では”人間関係”じゃないですか」と言ったら、「アメリカでは“やりがいのなさ”」だと彼は言っていた。職場でファーストネームで呼ぶのは「普通」だけど、苗字で呼ぶ(“スミス!”とか)のはさらに親しさが進んだ表現になるのだそう。仲間意識のあらわれというか。なるほど~!そういえばよくTVドラマで呼び捨ててますね。
コメント