「抑圧をかけたとき、何が生まれるか」/PDWS2
2012年7月22日 ダンスもの昨日それぞれが選んだ1行からムーブメントをつくる→ご披露→それぞれのパートを合わせてグループ作品にする。4人の動きとアイディアで空間も工夫して使えたしよかったと思ふ。犬になってはけるの面白い。
各短編から一部を選び、動きにしてみる。
=====
●動く身体=「語ることを禁じられた身体」(「抑圧」とみる:この解釈は「!」)。
●動く身体は「説明しなくてよい」→「そこで生まれる“自由”」
●「吸い込む身体」(観ている人を動きの空間に呼び込む、空間に巻き込む)
=====
このWSはプロセスがキモ。つくる過程を人とシェアできるのは与えられるものが大きいし、刺激になる。身体もつくり方も違うんだけど、過程の共有がそのまま学びになる。
つくるからには「人を動かしたい。自分を出したい」と欲が出てくる。私は仕事よりやっぱりこういうことに時間とエネルギーはかけたいです。
各短編から一部を選び、動きにしてみる。
=====
●動く身体=「語ることを禁じられた身体」(「抑圧」とみる:この解釈は「!」)。
●動く身体は「説明しなくてよい」→「そこで生まれる“自由”」
●「吸い込む身体」(観ている人を動きの空間に呼び込む、空間に巻き込む)
=====
このWSはプロセスがキモ。つくる過程を人とシェアできるのは与えられるものが大きいし、刺激になる。身体もつくり方も違うんだけど、過程の共有がそのまま学びになる。
つくるからには「人を動かしたい。自分を出したい」と欲が出てくる。私は仕事よりやっぱりこういうことに時間とエネルギーはかけたいです。
コメント