省けるところは省く/PDWS6
2012年8月18日 ダンスものそれぞれがいわゆる「佳境」。
前回、大いに滑った作品(でも「好き」と言ってくれた人も)は、一から考え直すことに。頭で妄想し過ぎたサブストーリーは捨て、キーとなる文章のイメージからシンプルに身体で動きを紡ぐ作業を行った。また自分が原著でもっとも魅力を感じる要素を加え、「空間」「時間」「自分の身体」という制限を考慮し全体を練り直した。新たなキラー・チューンも見つけた。
つくり中のいわば未熟なアイディアをさらすのはたいへんきまり悪い行為だし、もちろん緊張もするけど、やはり人前で試すことは最終的に強いものを見つけるために必要で有効なプロセスだなー、と痛感する。初回からここまで、みんなずいぶん遠くまで来てる。それぞれにしかできない「作品」が立ち上がってくる瞬間に心動かされる。
WS後、恒例(になった)飲み会。濃いぃ話ばっか4時間、みんなかなりめんどくさい酔っ払いになる。私は煙草をしぬほど喫いまくる。
前回、大いに滑った作品(でも「好き」と言ってくれた人も)は、一から考え直すことに。頭で妄想し過ぎたサブストーリーは捨て、キーとなる文章のイメージからシンプルに身体で動きを紡ぐ作業を行った。また自分が原著でもっとも魅力を感じる要素を加え、「空間」「時間」「自分の身体」という制限を考慮し全体を練り直した。新たなキラー・チューンも見つけた。
つくり中のいわば未熟なアイディアをさらすのはたいへんきまり悪い行為だし、もちろん緊張もするけど、やはり人前で試すことは最終的に強いものを見つけるために必要で有効なプロセスだなー、と痛感する。初回からここまで、みんなずいぶん遠くまで来てる。それぞれにしかできない「作品」が立ち上がってくる瞬間に心動かされる。
WS後、恒例(になった)飲み会。濃いぃ話ばっか4時間、みんなかなりめんどくさい酔っ払いになる。私は煙草をしぬほど喫いまくる。
コメント