「宇宙」が生み出される過程を人は観に来る/ブトーWS4
2012年9月21日 ダンスもの●動きが誕生する以前の「す音」をつかめ。
参加できなかった昨日は振りをがんがんつけてたそうで(汗)あんまし覚えられませんでしたが…振りよりも大事なのは「す」をつくること。
「す」というのは「キャンバス」のこと。動きをのせるキャンバス=作品を展開する「空間」をつくることに腐心せよ、と。足を一歩踏み入れるそこは単なる劇場じゃない。宇宙、コスモスだから。
大事なことは共通しているのね~。
WSは明日もあるけれど、私は部分参加なので今日まで。今回、難しかったなぁ…。先生の知と技の集大成というかライフワークといった印象もあり、消化しきれないのも当然かも。今日は熱気もすごくあった。
そんなに経験はないけれど、舞踏は自分に合っているのか、コンテより集中しやすく自分でも手応えを感じる即興ができることが多いように思います。「ダンスしてるんですか」と目をとめてくださる方もいらっしゃったり。新たにダンス友もできたり、興味を共にする人々と出会えて嬉しい。
参加できなかった昨日は振りをがんがんつけてたそうで(汗)あんまし覚えられませんでしたが…振りよりも大事なのは「す」をつくること。
「す」というのは「キャンバス」のこと。動きをのせるキャンバス=作品を展開する「空間」をつくることに腐心せよ、と。足を一歩踏み入れるそこは単なる劇場じゃない。宇宙、コスモスだから。
大事なことは共通しているのね~。
WSは明日もあるけれど、私は部分参加なので今日まで。今回、難しかったなぁ…。先生の知と技の集大成というかライフワークといった印象もあり、消化しきれないのも当然かも。今日は熱気もすごくあった。
そんなに経験はないけれど、舞踏は自分に合っているのか、コンテより集中しやすく自分でも手応えを感じる即興ができることが多いように思います。「ダンスしてるんですか」と目をとめてくださる方もいらっしゃったり。新たにダンス友もできたり、興味を共にする人々と出会えて嬉しい。
コメント