1)両耳たぶのつけねを下から上へ、閉じるようにひっぱる(3分)。
2)両耳の穴に指を入れ、真横へひっぱり、さらに前へひっぱる(1分)。
↑耳からグラウンディングの術。足裏の感覚が強くなる(しっかり床を押せるように)。
前からヨガを習ってみたいと思っており、手始めに近所のヨガ教室へ行った。と書くと簡単だが、いつも書いてるようにチキンなので新しい場所にずんずんと入っていける質でもなく、相変わらず今日も直前まで「やっぱ止めようか」とぐるぐる。
なんか唱えてた(マントラ?)。唱えるとどうなるのだろうか。いろんなポーズをとってみる。汗をかく、ほどじゃないけどピンポイントで身体にきく感じ。きちんとできていれば胸が開いてきそう(肩甲骨の下側をきゅっと寄せる)。ポーズに名前がついているけどいろいろ意味が深くあるんだろうなぁ、と想像する。おそらく目指すところは、ふだん自分が行ってるコンディショニングのレッスンとそう違わないのでは。ちゃんと身体や呼吸に意識をもって続ければ、よき効果がありそう、と思った。そして自分がヨガデビューに際し買った安いヨガマットは若干すべる、ということも知った。
2)両耳の穴に指を入れ、真横へひっぱり、さらに前へひっぱる(1分)。
↑耳からグラウンディングの術。足裏の感覚が強くなる(しっかり床を押せるように)。
前からヨガを習ってみたいと思っており、手始めに近所のヨガ教室へ行った。と書くと簡単だが、いつも書いてるようにチキンなので新しい場所にずんずんと入っていける質でもなく、相変わらず今日も直前まで「やっぱ止めようか」とぐるぐる。
なんか唱えてた(マントラ?)。唱えるとどうなるのだろうか。いろんなポーズをとってみる。汗をかく、ほどじゃないけどピンポイントで身体にきく感じ。きちんとできていれば胸が開いてきそう(肩甲骨の下側をきゅっと寄せる)。ポーズに名前がついているけどいろいろ意味が深くあるんだろうなぁ、と想像する。おそらく目指すところは、ふだん自分が行ってるコンディショニングのレッスンとそう違わないのでは。ちゃんと身体や呼吸に意識をもって続ければ、よき効果がありそう、と思った。そして自分がヨガデビューに際し買った安いヨガマットは若干すべる、ということも知った。
コメント