要するについてない日
2004年12月16日 疲労もの午前中、いわゆる女性センターの図書館に行った。借りたビデオの映像が乱れていたので取替えに行ったのだが、カウンターの男性職員にそう言うと「そうですか」。それだけ。何か一言ないのですか? 平謝りしろとは言わないけれど、不良のビデオが棚に並んでいなければ、二度手間にならなかったのに。
さらに本を一冊返して、別の本を借りようとすれば「まだ借りたばかりじゃないですか!」。むっとしたので(いつ返そうと勝手ではないか)「借りたのは1週間前ですが」と言うと、こっちがいらついてるのに気づいていない様子で「結構ですよ」だと。なんなのそれ。この図書館で嫌な思いをしたことはないが、この人は(わりと年配なのに)気が回らない、一言多い。大げさに言うと、こういう侵入的なタイプはすごく苦手。
昨日から目がちくちくするので、今日はコンタクトをやめて珍しくメガネをかけていた。そのせいか、会社帰りに整骨院へ行くのに逆方向の電車に乗ってしまった。整骨院では盛大に待たされた。
日頃、気づいていないところが多いが、メンテナンスへ行くと「ここも張ってる、あそこも張ってる」というのがわかる。あちこちばりばり〜、内側もばりばりぃ〜。セルフケアで「ああやって、こうやって」と自分で工夫するのも大事だけど、人に委ねてケアしてもらいたいときもあるわよねー。
さらに本を一冊返して、別の本を借りようとすれば「まだ借りたばかりじゃないですか!」。むっとしたので(いつ返そうと勝手ではないか)「借りたのは1週間前ですが」と言うと、こっちがいらついてるのに気づいていない様子で「結構ですよ」だと。なんなのそれ。この図書館で嫌な思いをしたことはないが、この人は(わりと年配なのに)気が回らない、一言多い。大げさに言うと、こういう侵入的なタイプはすごく苦手。
昨日から目がちくちくするので、今日はコンタクトをやめて珍しくメガネをかけていた。そのせいか、会社帰りに整骨院へ行くのに逆方向の電車に乗ってしまった。整骨院では盛大に待たされた。
日頃、気づいていないところが多いが、メンテナンスへ行くと「ここも張ってる、あそこも張ってる」というのがわかる。あちこちばりばり〜、内側もばりばりぃ〜。セルフケアで「ああやって、こうやって」と自分で工夫するのも大事だけど、人に委ねてケアしてもらいたいときもあるわよねー。
コメント