所属不明
2011年2月21日Lは昼過ぎに客先から移転した新オフィスへ帰る。今さらだけど、ほんとにこのお仕事はひとりでいる時間が長いな、と思った。
会社のアカウントはもうないし、IDカードも先週で返してしまったので「私はどこの誰ですか」て感じで働いてる。
2年くらいで職場が変わってしまう自分と、同じ会社に長くいられる人とは見える景色がずいぶん違うんだろうな。
月曜のレッスン難しい…。面白いけど。床振りは自分の身体がどういう方角にあるかも覚えないとつながらない!
会社のアカウントはもうないし、IDカードも先週で返してしまったので「私はどこの誰ですか」て感じで働いてる。
2年くらいで職場が変わってしまう自分と、同じ会社に長くいられる人とは見える景色がずいぶん違うんだろうな。
月曜のレッスン難しい…。面白いけど。床振りは自分の身体がどういう方角にあるかも覚えないとつながらない!
「生き残ってしまった!」
2011年2月20日古巣の自助グループ(摂食障害)から「明日のイベント手伝って!」と電話がきたのが昨夜「課題あるから無理だわ」と一度は断ったものの、いつも献金もできないからせめて人力は出そう、と午前中だけ行くことに。
イベントはもうほんっとに様々な自助・ピアサポートのグループが大集合したお祭り。お仕事は午前中の体験談スピーチの撮影係。
問題の当事者の体験談は虐待だったりアディクション(嗜癖)だったりいろいろだ。内容はここには書けないが「本で読んだような、テレビドラマで見たような」のはひとつもない。フィクションにおいて現実はうんと希釈されている、と思う。
壮絶な体験談を淡々と話すスピーカーの写真を撮りながらも、今日は言葉がすっと入ってくる。
私がメンバーで、もっとミーティングやこういうイベントに行ってて話を聞いてた頃は、必ずしもこういうふうに「聴けた」わけではなかったのだが、壇上の話者の言葉のまっすぐな届きように、今日は文字通り心が洗われるようだった。
久しくこういう話を聴いてない、と思った。「こういう話」というのはウソのないこと、本当にあったこと、思った、感じていること。切実な言葉。
今いる会社(あとちょっとだけど)は、ものすごく本音と建前の違いがある。入った当初はわかんなかったんだけど…。素直に聞けないから、極端に言ってまわりの人が信用できなくなる。「これの真意は」とか考えて、聞いてて頭が変になる。
上司におべんちゃら、というならまだわかるが(それもある)、私ごときにまでなぜわざわざ思うことの反対を言ったり(本当は評価してないのに、口では逆に絶賛するとか。本音の部分は第三者を通して、あるいは自分を含む複数の人がいる場面で間接的な表現で伝えられる)、きれいごとでごまかしたりするのだろう。うわべだけいいこと言って、それで通用しているならあの会社が不思議。
そんなにとりあえず「いい人」でいたいわけ?「中味のなさ」に気づかないほどバカじゃない。そんなでごまかせる程度のヤツって、あしらわれることにほんと頭くる(てかキテルんだけど)。頭がひんまがるようなコミュニケーション。
ていうことを思い出して怒り再燃もしてた。
引き受けたものの朝早くてめんどい、とも思ったのだが行ってみたらこちらこそ良い時間がもらえました。会えてなくて会いたかった人々にも会えたし。行ってみようかな、と思った場所やグループもあった。
「こわれ者の祭典」の月乃光司氏が来ていて、ちょっと自作の朗読もされた(標題は彼の詩から。言葉づかい間違ってたらゴメンナサイ)んだけど、今日はすごくしみた。泣いて笑った。かっこいいね!こわれ者、私も入りたい。
自分キーワード:「女性と貧困」「しにたい人のグループ」
※追記:「今いる会社」といっても私は自分の所属している部署しか知らないわけだから、会社全体について言うのは言い過ぎでした。「うわべだけ」じゃない部署もあるかもしれない。ないかもしれないけど…。
イベントはもうほんっとに様々な自助・ピアサポートのグループが大集合したお祭り。お仕事は午前中の体験談スピーチの撮影係。
問題の当事者の体験談は虐待だったりアディクション(嗜癖)だったりいろいろだ。内容はここには書けないが「本で読んだような、テレビドラマで見たような」のはひとつもない。フィクションにおいて現実はうんと希釈されている、と思う。
壮絶な体験談を淡々と話すスピーカーの写真を撮りながらも、今日は言葉がすっと入ってくる。
私がメンバーで、もっとミーティングやこういうイベントに行ってて話を聞いてた頃は、必ずしもこういうふうに「聴けた」わけではなかったのだが、壇上の話者の言葉のまっすぐな届きように、今日は文字通り心が洗われるようだった。
久しくこういう話を聴いてない、と思った。「こういう話」というのはウソのないこと、本当にあったこと、思った、感じていること。切実な言葉。
今いる会社(あとちょっとだけど)は、ものすごく本音と建前の違いがある。入った当初はわかんなかったんだけど…。素直に聞けないから、極端に言ってまわりの人が信用できなくなる。「これの真意は」とか考えて、聞いてて頭が変になる。
上司におべんちゃら、というならまだわかるが(それもある)、私ごときにまでなぜわざわざ思うことの反対を言ったり(本当は評価してないのに、口では逆に絶賛するとか。本音の部分は第三者を通して、あるいは自分を含む複数の人がいる場面で間接的な表現で伝えられる)、きれいごとでごまかしたりするのだろう。うわべだけいいこと言って、それで通用しているならあの会社が不思議。
そんなにとりあえず「いい人」でいたいわけ?「中味のなさ」に気づかないほどバカじゃない。そんなでごまかせる程度のヤツって、あしらわれることにほんと頭くる(てかキテルんだけど)。頭がひんまがるようなコミュニケーション。
ていうことを思い出して怒り再燃もしてた。
引き受けたものの朝早くてめんどい、とも思ったのだが行ってみたらこちらこそ良い時間がもらえました。会えてなくて会いたかった人々にも会えたし。行ってみようかな、と思った場所やグループもあった。
「こわれ者の祭典」の月乃光司氏が来ていて、ちょっと自作の朗読もされた(標題は彼の詩から。言葉づかい間違ってたらゴメンナサイ)んだけど、今日はすごくしみた。泣いて笑った。かっこいいね!こわれ者、私も入りたい。
自分キーワード:「女性と貧困」「しにたい人のグループ」
※追記:「今いる会社」といっても私は自分の所属している部署しか知らないわけだから、会社全体について言うのは言い過ぎでした。「うわべだけ」じゃない部署もあるかもしれない。ないかもしれないけど…。
午前中メンクリ。同時進行のことごとについて1個1個、具体的に説明する。自分も前と比べるとassertiveになったが、これは(ちょっとは)自分を守れるようになってきたということ。
ということは前は許せなかった諸々のことを自分に対して許せるようになってきたということでもある。で、そういうのは他の方々は子どもの頃から当然のようにできていたことだったりするのだと思うけれども。そうなると私も行動とか発言が前よりは早くなってきたような気がする。
BMレッスンへ。「身体はいい感じ(ぐんにゃり;ほどけている)だけど、首・肩のあたりがちよっと大変そう」とのこと。
そこが自分のテンション詰まってくる部分。確かにいま同時にいろんなこと考えたりしてるから。
あるいは考えないようにしているから。
床になるべく身体の重さを預けてぐったりすると、塞き止めているあれやこれやが一瞬見えた。流れ出す、と思ってはっとした。
◆ 立って腿をかわるがわる上げるエキササイズ。ポイントはひざ下を楽に。センターの意識が「中心線」としてわかりやすく、面白い。
今日は課題やるのやめよう…と思ったんだけど、用事が入ってきて、いったんは断ったものの、心を入れ替えてみてひきうける。
ということは前は許せなかった諸々のことを自分に対して許せるようになってきたということでもある。で、そういうのは他の方々は子どもの頃から当然のようにできていたことだったりするのだと思うけれども。そうなると私も行動とか発言が前よりは早くなってきたような気がする。
BMレッスンへ。「身体はいい感じ(ぐんにゃり;ほどけている)だけど、首・肩のあたりがちよっと大変そう」とのこと。
そこが自分のテンション詰まってくる部分。確かにいま同時にいろんなこと考えたりしてるから。
あるいは考えないようにしているから。
床になるべく身体の重さを預けてぐったりすると、塞き止めているあれやこれやが一瞬見えた。流れ出す、と思ってはっとした。
◆ 立って腿をかわるがわる上げるエキササイズ。ポイントはひざ下を楽に。センターの意識が「中心線」としてわかりやすく、面白い。
今日は課題やるのやめよう…と思ったんだけど、用事が入ってきて、いったんは断ったものの、心を入れ替えてみてひきうける。
ダンス友のソロ作品。小道具とか設定とか、前から話を聞いていたので「おーあれがこうなったのね」とガン見する。
3組のなかで、いちばん作品としてこちらに誠実に向き合う姿勢を感じた。全部で1時間強の枠だけど、私としては友人の作品はじっくり3,40分くらいやってほしかったわ。あとの2組は10分でよし。
思ったことメモ:
◆作品始まっていきなり踊りだされてもちょっと…興が冷めるというか、前置きなしにいきなり外国語でわーっとしゃべられてるみたいな感じ。何なのこの人たち、とわかんないまま作品スタートで乗り遅れっぱなし(計算され尽くした振りものなら別かもしれないが、こんくらいのスケールの作品だとそんな気がした)。
◆このところ「ダンスにおけるダンスじゃない時間」に興味をもっていて、いわゆる「間」とか振りじゃない部分、それも大事で使い方によってすごく「ダンス」が活かされる気がして気になっている。
そういう意味では、その時間も「ダンス」なんだけど。
◆話は戻るが、作品の入口にその人(ダンサー;つくる人)について、観客が「この人って?」と思いをめぐらせたりできる、その人自身を感じさせたり想像させたりするための非ダンスの時間があるといいんじゃないかな、とふと思った。
◆観ていて「あーここは振りだよね」(あらかじめつくってある)と思う部分と、振りとは思わず「ナニコレ、この人何してんの?」と思うような動きの部分(ほんとはそこもあらかじめ決めてはあるんだろうけれど)。このごろ、私は後者のほうに惹かれるかな。
◆そのコヤに合う作品というのはある、と思う。2組目は喩えていうなら「茶の間でフォーマルドレス」みたいなことになってて…ほんとはフォーマルドレスが合うような場所でやりたかったのでしょう。やりたいことをやるのはいいんだけど、「効果」ということを考えると、パフォーマンスの空間がどういう場所なのかを考えて、それも入れ込んで制作するほうがいいのではないかなぁと思った(自分ならそうする)。
◆3組目の男子はいかにも学生っぽい(しかもアートスクール)系のしょうもなさ。「等身大の自分を見せる」のは逆に作戦とかテクとか、かなり要るのではないでしょうか。KENTARO!!みたいな感じにしたいのかもしれないけど。ゆるい方向を目指すというより、まずキミはかちっと作れ、とわたくしは思いました。
3組のなかで、いちばん作品としてこちらに誠実に向き合う姿勢を感じた。全部で1時間強の枠だけど、私としては友人の作品はじっくり3,40分くらいやってほしかったわ。あとの2組は10分でよし。
思ったことメモ:
◆作品始まっていきなり踊りだされてもちょっと…興が冷めるというか、前置きなしにいきなり外国語でわーっとしゃべられてるみたいな感じ。何なのこの人たち、とわかんないまま作品スタートで乗り遅れっぱなし(計算され尽くした振りものなら別かもしれないが、こんくらいのスケールの作品だとそんな気がした)。
◆このところ「ダンスにおけるダンスじゃない時間」に興味をもっていて、いわゆる「間」とか振りじゃない部分、それも大事で使い方によってすごく「ダンス」が活かされる気がして気になっている。
そういう意味では、その時間も「ダンス」なんだけど。
◆話は戻るが、作品の入口にその人(ダンサー;つくる人)について、観客が「この人って?」と思いをめぐらせたりできる、その人自身を感じさせたり想像させたりするための非ダンスの時間があるといいんじゃないかな、とふと思った。
◆観ていて「あーここは振りだよね」(あらかじめつくってある)と思う部分と、振りとは思わず「ナニコレ、この人何してんの?」と思うような動きの部分(ほんとはそこもあらかじめ決めてはあるんだろうけれど)。このごろ、私は後者のほうに惹かれるかな。
◆そのコヤに合う作品というのはある、と思う。2組目は喩えていうなら「茶の間でフォーマルドレス」みたいなことになってて…ほんとはフォーマルドレスが合うような場所でやりたかったのでしょう。やりたいことをやるのはいいんだけど、「効果」ということを考えると、パフォーマンスの空間がどういう場所なのかを考えて、それも入れ込んで制作するほうがいいのではないかなぁと思った(自分ならそうする)。
◆3組目の男子はいかにも学生っぽい(しかもアートスクール)系のしょうもなさ。「等身大の自分を見せる」のは逆に作戦とかテクとか、かなり要るのではないでしょうか。KENTARO!!みたいな感じにしたいのかもしれないけど。ゆるい方向を目指すというより、まずキミはかちっと作れ、とわたくしは思いました。
メモをつけてるからわかるんだけど、この3年くらい、しばしば「しぬ」っていうところに引き寄せられるようになった。月曜日に「くそ。負けるもんか」と思っても、水曜に「しにたい」ってところに落ちたりとか。この情緒のぶれの大きさ自体、本人も凄く疲れる。薬を変えたらいいのかもしれないが、根本的解決にならない気がする。
むしろそんなこと考えずに生きていけたり、生きることを楽しめたりする人々のほうが私は不思議だ。
この案件は「サービス」だからいちいち記録してかないと何も残らない。これは前の会社で学んだことの応用だが、制作したものや検索した論文をファイルしたり一覧をつくるなど、かたちにして残そうと思ったのは私だし作業したのも私。Lにはそんな発想すらなかったと思う。
作業自体は大したことないけど、やったこと起きたことを私はいちいち記録して表なり事例なりをつくっている。そういうのあんまりLは顧みない。
なのに昨日はある人を相手に、私が考えてつくったファイルを見せながらLが「威嚇(すごいでしょ)」的に使って説明に行ってたからすごく腹が立った。これみんなLがやったんだとその場にいた人は思うんだろうなって。
こういうことがすっごく虚しい。
今日はハイチ・オフィス最終日(あとは月末までずっと客先で作業するから)。5時からなんかそのミーティングをするってことだった。かわいいピンクの花束とプレゼント頂きました。
で、そのさよならミーティングだけど、Lと他に3人いて、私に向かって何か言ってた。私は一同に「最後だからせめて本音で言ってくれ」と言いました。使いにくかった、でもいいから。
この部署は私が入った最初の3ヶ月と今とでは、手のひら返したように自分の扱いが違う。要するに「放置」「無関心」だけどそれなら最初からいいこと言わずにそうしてくれていたほうが私も少ないキズで済んだ。
今日も課長のSとかKとか、ここは本音で言ってるなと思ったところは覚えているが、単に「いいこと言ってた」だけの部分はまるで頭に入らず素通り。不思議なもので、いくらお世辞で美辞麗句でも、心がこもってない言葉ってわかるもんだな、と思った。
Rは私が入った初めの半年のいわば担当の上司だが、何て言ってたのかまったく残ってない。「本音で言って」って頼んでも頑なに変わんなかった。大仰な褒め言葉。
こいつがもっとも「手のひら返し」男で派遣の使い方もまったくわかっておらず、私はかなり混乱したし結果的に傷ついた。あるとき「(派遣を選ぶ面接に)自分も関わりたかった」と私に面と向かって言った(私を採用したのは課長の一存)。
最後まで嘘くさい言葉使いをしやがる。結局なんらかの理由で私と向き合う気がさらさらないのだろう。派遣が嫌いなのか、私が嫌いなのか、わかんないけど、なんか私は3ヶ月くらいで見切られたらしい。こいつは、こいつがよしと認めた相手じゃないと本当のことを言わないんだと思う。
この会社は割と、分け隔てするのが好きです。社員のなかには派遣にあいさつしない、視界に入れない人がふつうにいます(Rもそういうタイプ)。
私は客先に「この会社の人」として行かされながら、会社に戻ってきても「一員」とか「仲間」として扱ってもらえるわけじゃない。名刺もつくってもらえなかった(後からどうでもいいようなタイミングでできたけど)。最初の頃は、この会社の顔をつぶさないように、と思ってやってたけど、この会社の人この案件に関心ないし、虚しくなってきたから、もうお客様のためにだけひたすら働いてた。
変なのは、このさよならミーティングの5時まで、いつもの通り今日もまったく会話がなかったこと。あくまでこの枠でしか声かける気もないのね。
課長のSには数日前に派遣会社の件で相談もしたけど、別に親身じゃなかった。最後にかたちとしてこういうことするのは自分がいい人だと思われたいからでしょ。
まあみんな悪人ではないですよ。でも覚悟ってものがないと思う。悪いけど私のほうがよっぽどキモすわってるわ。切羽詰ってるし。
別に認められたいわけじゃないけど、Lが見てないから私はこの案件で自分がやっていたことを説明した。けど反応なかった。
私は客先と離れるのが本当に辛くてたまらなくて、他の求人を探す気にもならないから、しばらく失業給付で暮らします、とまで言ったら「はい」だって。
明日になったら私のことなんてこいつら忘れると思う。
この会社、本当に冷たい。
残りの日々を大事に、客先で頑張ります。
むしろそんなこと考えずに生きていけたり、生きることを楽しめたりする人々のほうが私は不思議だ。
この案件は「サービス」だからいちいち記録してかないと何も残らない。これは前の会社で学んだことの応用だが、制作したものや検索した論文をファイルしたり一覧をつくるなど、かたちにして残そうと思ったのは私だし作業したのも私。Lにはそんな発想すらなかったと思う。
作業自体は大したことないけど、やったこと起きたことを私はいちいち記録して表なり事例なりをつくっている。そういうのあんまりLは顧みない。
なのに昨日はある人を相手に、私が考えてつくったファイルを見せながらLが「威嚇(すごいでしょ)」的に使って説明に行ってたからすごく腹が立った。これみんなLがやったんだとその場にいた人は思うんだろうなって。
こういうことがすっごく虚しい。
今日はハイチ・オフィス最終日(あとは月末までずっと客先で作業するから)。5時からなんかそのミーティングをするってことだった。かわいいピンクの花束とプレゼント頂きました。
で、そのさよならミーティングだけど、Lと他に3人いて、私に向かって何か言ってた。私は一同に「最後だからせめて本音で言ってくれ」と言いました。使いにくかった、でもいいから。
この部署は私が入った最初の3ヶ月と今とでは、手のひら返したように自分の扱いが違う。要するに「放置」「無関心」だけどそれなら最初からいいこと言わずにそうしてくれていたほうが私も少ないキズで済んだ。
今日も課長のSとかKとか、ここは本音で言ってるなと思ったところは覚えているが、単に「いいこと言ってた」だけの部分はまるで頭に入らず素通り。不思議なもので、いくらお世辞で美辞麗句でも、心がこもってない言葉ってわかるもんだな、と思った。
Rは私が入った初めの半年のいわば担当の上司だが、何て言ってたのかまったく残ってない。「本音で言って」って頼んでも頑なに変わんなかった。大仰な褒め言葉。
こいつがもっとも「手のひら返し」男で派遣の使い方もまったくわかっておらず、私はかなり混乱したし結果的に傷ついた。あるとき「(派遣を選ぶ面接に)自分も関わりたかった」と私に面と向かって言った(私を採用したのは課長の一存)。
最後まで嘘くさい言葉使いをしやがる。結局なんらかの理由で私と向き合う気がさらさらないのだろう。派遣が嫌いなのか、私が嫌いなのか、わかんないけど、なんか私は3ヶ月くらいで見切られたらしい。こいつは、こいつがよしと認めた相手じゃないと本当のことを言わないんだと思う。
この会社は割と、分け隔てするのが好きです。社員のなかには派遣にあいさつしない、視界に入れない人がふつうにいます(Rもそういうタイプ)。
私は客先に「この会社の人」として行かされながら、会社に戻ってきても「一員」とか「仲間」として扱ってもらえるわけじゃない。名刺もつくってもらえなかった(後からどうでもいいようなタイミングでできたけど)。最初の頃は、この会社の顔をつぶさないように、と思ってやってたけど、この会社の人この案件に関心ないし、虚しくなってきたから、もうお客様のためにだけひたすら働いてた。
変なのは、このさよならミーティングの5時まで、いつもの通り今日もまったく会話がなかったこと。あくまでこの枠でしか声かける気もないのね。
課長のSには数日前に派遣会社の件で相談もしたけど、別に親身じゃなかった。最後にかたちとしてこういうことするのは自分がいい人だと思われたいからでしょ。
まあみんな悪人ではないですよ。でも覚悟ってものがないと思う。悪いけど私のほうがよっぽどキモすわってるわ。切羽詰ってるし。
別に認められたいわけじゃないけど、Lが見てないから私はこの案件で自分がやっていたことを説明した。けど反応なかった。
私は客先と離れるのが本当に辛くてたまらなくて、他の求人を探す気にもならないから、しばらく失業給付で暮らします、とまで言ったら「はい」だって。
明日になったら私のことなんてこいつら忘れると思う。
この会社、本当に冷たい。
残りの日々を大事に、客先で頑張ります。
若いアーティスト
2011年2月15日どうしても妹に「東京の大雪」の画を見せたくて、やや溶けた雪の残った自宅アパート前を撮って強引にメールで送る。反応なし。客先はとても広いのだが、雪がかなり残っている。昼休みに敷地内を「ミニ除雪車」みたいなのが走ってて驚いた。何でも持ってる!
で、雪で電車が動いてないとかで上司こっちに来られず、なら私はのんびりしよ~とか思っていたのだが、あれに手をつけたらこれをやらねばならないということがわかり、あれもそれもやっていたら、なんだかいつもより働いてしまった(というかこれが普通)。
帰る頃に具合が悪いような気がしたが、よく考えたらそうじゃなくて単に「眠い」のだった。今日は「課題」の件も「届」の件も、ともかく今日は考えるのやめよう、と思った。
うち帰ってから、むかーし好きでよく聴いていたある日本人女性アーティストのアルバムを久しぶりにかけたら、悪い意味で耳につく。なんというかいわゆる「若い女性の自己表現」ぽさが立って、あんまりプロフェッショナルな作品(クオリティという意味でなく)という感じがしない。ヒットしたし、上手な人なんですが(ライブでも聴いたことある)。洋楽ではこういう経験はないので、意外だった。
で、雪で電車が動いてないとかで上司こっちに来られず、なら私はのんびりしよ~とか思っていたのだが、あれに手をつけたらこれをやらねばならないということがわかり、あれもそれもやっていたら、なんだかいつもより働いてしまった(というかこれが普通)。
帰る頃に具合が悪いような気がしたが、よく考えたらそうじゃなくて単に「眠い」のだった。今日は「課題」の件も「届」の件も、ともかく今日は考えるのやめよう、と思った。
うち帰ってから、むかーし好きでよく聴いていたある日本人女性アーティストのアルバムを久しぶりにかけたら、悪い意味で耳につく。なんというかいわゆる「若い女性の自己表現」ぽさが立って、あんまりプロフェッショナルな作品(クオリティという意味でなく)という感じがしない。ヒットしたし、上手な人なんですが(ライブでも聴いたことある)。洋楽ではこういう経験はないので、意外だった。
先週チョコ頂いた女性に感謝&お疲れ様チョコ返し。Lにチョコクッキー(チョコレートあんま好きじゃない…と以前ぼそっと言ってたので)。Lにはここでも、そして本人にも文句をたまにorときたまorときどきor言ったりしてるが、今月に入って広いお心になったので(私が)なんかもうすべて許すよ私は!(というのも偉そう)。
ふだん言ってる先生のところはぱすして(すみません)、とあるダンサーのレッスンへ。前から気になってた方なのですが本拠地のスタジオ行きづらくてなかなか行けず。なじみのスタジオで行きやすい時間に新オープンとなったのでいそいそと行く。が、誰も来てない。こげな私とマンツーじゃ申し訳なさ過ぎる、とか思っていたところにダンス友登場。2人でこの広さで教えてもらえるってゴージャス。
でも超デキル友なので「先生とふたりで1曲仕上げちゃって、私はとぼとぼついていくからー」とか思っていたら、ゆったりペースで進めてくださってありがたや。なんというか関節だの骨盤だの絶妙に使うメソッドで、地味にきつい。滋味あるレッスン。振りも身体の自然な流れに沿ってつくってある感じがして、振り覚えの悪い私でも入りやすかった。いっぱいいっぱいではありましたが、なんか気持ちいい。うつくしい。こういうの好きだな。
終わって外でたらぼたん雪で積もってる。歩くのに難儀するけど、「いきなり大雪」ってなんだか笑える。雪国にいる妹に「東京がこんなことに!」という写真を送りたかったのだが、いまいち暗くて撮れなかった。
ふだん言ってる先生のところはぱすして(すみません)、とあるダンサーのレッスンへ。前から気になってた方なのですが本拠地のスタジオ行きづらくてなかなか行けず。なじみのスタジオで行きやすい時間に新オープンとなったのでいそいそと行く。が、誰も来てない。こげな私とマンツーじゃ申し訳なさ過ぎる、とか思っていたところにダンス友登場。2人でこの広さで教えてもらえるってゴージャス。
でも超デキル友なので「先生とふたりで1曲仕上げちゃって、私はとぼとぼついていくからー」とか思っていたら、ゆったりペースで進めてくださってありがたや。なんというか関節だの骨盤だの絶妙に使うメソッドで、地味にきつい。滋味あるレッスン。振りも身体の自然な流れに沿ってつくってある感じがして、振り覚えの悪い私でも入りやすかった。いっぱいいっぱいではありましたが、なんか気持ちいい。うつくしい。こういうの好きだな。
終わって外でたらぼたん雪で積もってる。歩くのに難儀するけど、「いきなり大雪」ってなんだか笑える。雪国にいる妹に「東京がこんなことに!」という写真を送りたかったのだが、いまいち暗くて撮れなかった。
研修へ
2011年2月13日某所のうつくしいカンファレンス・ルームにてお仕事関係のWS。1wayの講義でなくグループワークしたり、関連業種の方々と交流できたり、「日曜に一日って嫌だなぁ」と思っていたが意外と楽しい。この仕事、やっぱり面白いよね。
で、私がこの一年やってきたこともちゃんとあって、結構できるんじゃない自分、とも思った。しかしこれから数ヶ月、資格をとるため課題だの別なテストだのあるし、もっともっと勉強せにゃならないですけれども。ちょこっと自信ついたかな。頑張ろう、と思った。そして興味深い人と会う。でも慎重に。「発言」にはじゅうぶん気をつける。
で、私がこの一年やってきたこともちゃんとあって、結構できるんじゃない自分、とも思った。しかしこれから数ヶ月、資格をとるため課題だの別なテストだのあるし、もっともっと勉強せにゃならないですけれども。ちょこっと自信ついたかな。頑張ろう、と思った。そして興味深い人と会う。でも慎重に。「発言」にはじゅうぶん気をつける。
My Life Without Me
2011年2月12日 映画
渋谷で用件を済ませ、実家でぼーっとする。つらくなるとクスリをのむが、すぐ効かないのでつい多めに入れてしまってすごく眠い。
昨日、観ていたのがこれ。なんか好きでまた流している。監督イザベル・コイシェ、製作総指揮 ペドロ・アルモドバル。ウィキで調べていたら驚いたことに主人公アンの母親役はあのデビー・ハリー(of ブロンディ)、美容師役はマリア・デ・メディロスだった。マリアは「ヘンリー&ジューン」(エロティックな佳作)で作家のアナイス・ニン役を好演した人。主演のクール・ビューティ、サラ・ポーリーの骨太っぷりも知る。
昨日、観ていたのがこれ。なんか好きでまた流している。監督イザベル・コイシェ、製作総指揮 ペドロ・アルモドバル。ウィキで調べていたら驚いたことに主人公アンの母親役はあのデビー・ハリー(of ブロンディ)、美容師役はマリア・デ・メディロスだった。マリアは「ヘンリー&ジューン」(エロティックな佳作)で作家のアナイス・ニン役を好演した人。主演のクール・ビューティ、サラ・ポーリーの骨太っぷりも知る。
雪の日にぼーってする
2011年2月11日雪が降ってたけど、外には出なかったので、雪にさわらなかった。
嫌なことは早く済ませてしまうでふ、とくーまんが言うように、「退職届」の処理をしてメールを書く。この問題は派遣会社から離職にあたって「退職届」なる書類の提出を求められ承服できずにやりとりが続いている件。こういう作業ってすごく疲れるし、自分も慣れないことなのでなんか防衛してしじゅう考えちゃったりしている。しじゅう考えてる、ということはしじゅう怒ったりいらいらしてる、ということ。
契約が更新されずに切られる、というだけでも痛みはあるのに、ぐだぐだな書類をつくって余計なストレスかけんな派遣元!ということで闘っている。
そんなことやあんなことで気持ちが疲れ、ほとんど放心したまま一日終わってく。音楽聴いてたけど、ポール・ウェラーとかよりAlva Notoの無機質なノイズのほうが今日は妙にしっくり、癒された。
こないだ借りた「死ぬまでにしたい10のこと」(この邦題も間違いではないのだが、My Life Without Meという原題のほうが作品の視点をよく伝える気がする)。知人からサントラを借りて音楽(とてもよい。うつくしい)は以前から知っていたのだが、やっと本編を観た。教えてくれた知人はとても繊細な方なのだが、この作品も人や世界を大切に扱って見せている。リスペクトのあるまなざし。いい映画だと思った。
たとえば小説で表現できることをダンスでやろうとしても面白くないと思うし、その手段(ダンスの場合は身体+空間、音楽…)ならではのアウトプットということを考えたいし、そのほうが強いんじゃないかな、などということもちらりと考えた。
嫌なことは早く済ませてしまうでふ、とくーまんが言うように、「退職届」の処理をしてメールを書く。この問題は派遣会社から離職にあたって「退職届」なる書類の提出を求められ承服できずにやりとりが続いている件。こういう作業ってすごく疲れるし、自分も慣れないことなのでなんか防衛してしじゅう考えちゃったりしている。しじゅう考えてる、ということはしじゅう怒ったりいらいらしてる、ということ。
契約が更新されずに切られる、というだけでも痛みはあるのに、ぐだぐだな書類をつくって余計なストレスかけんな派遣元!ということで闘っている。
そんなことやあんなことで気持ちが疲れ、ほとんど放心したまま一日終わってく。音楽聴いてたけど、ポール・ウェラーとかよりAlva Notoの無機質なノイズのほうが今日は妙にしっくり、癒された。
こないだ借りた「死ぬまでにしたい10のこと」(この邦題も間違いではないのだが、My Life Without Meという原題のほうが作品の視点をよく伝える気がする)。知人からサントラを借りて音楽(とてもよい。うつくしい)は以前から知っていたのだが、やっと本編を観た。教えてくれた知人はとても繊細な方なのだが、この作品も人や世界を大切に扱って見せている。リスペクトのあるまなざし。いい映画だと思った。
たとえば小説で表現できることをダンスでやろうとしても面白くないと思うし、その手段(ダンスの場合は身体+空間、音楽…)ならではのアウトプットということを考えたいし、そのほうが強いんじゃないかな、などということもちらりと考えた。
もう…ですか
2011年2月9日「離職票」だの「失業給付」のことばかり考えている、というかそれしか考えてない気がするので、脳ミソも感性も劣化を感じる今日この頃です。
客先でLといたときに、担当の女性にばったり出会う(広いのです)。ちょっと立ち話したあと、なんと彼女は「Lさんにこれ」と言って、くまさんの絵がついたカワイイ・ギリ・チョコレートを渡すではないですか。
まだ9日ですよ?で、私にも同じものをくださいました。こんなに早くから抜かりなく用意してるのー?
自慢にならないが、私は自発的に「義理チョコ」を男性に買ったことがない(部署の下っ端だった若かりし日に買いに行かされたことはある)。こういうことが素直にできる女性って「鑑(かがみ)」だわぁ。アカデミックだし可愛いし。もてそう~。
わかっていても絶対できない、私。口数少ないくせに、つけつけ言ってしまうとか、こうだから大成しないのね。
客先でLといたときに、担当の女性にばったり出会う(広いのです)。ちょっと立ち話したあと、なんと彼女は「Lさんにこれ」と言って、くまさんの絵がついたカワイイ・ギリ・チョコレートを渡すではないですか。
まだ9日ですよ?で、私にも同じものをくださいました。こんなに早くから抜かりなく用意してるのー?
自慢にならないが、私は自発的に「義理チョコ」を男性に買ったことがない(部署の下っ端だった若かりし日に買いに行かされたことはある)。こういうことが素直にできる女性って「鑑(かがみ)」だわぁ。アカデミックだし可愛いし。もてそう~。
わかっていても絶対できない、私。口数少ないくせに、つけつけ言ってしまうとか、こうだから大成しないのね。
有休
2011年2月8日くったりしていた。しつつも派遣・離職票・退職届てなことをつい考える。そうだ、うちのファッキン派遣会社は「有休」ても100%支給じゃないんだよ!どこまで腐れてんだ…って怒りの種には事欠かない。なんかもうこういうことにばっかとらわれていたくはないんだけど。もっとくったりしたい。
借りる借りる
2011年2月7日新宿をやや歪んだ円の中心として、都内をあちこち移動しあれこれやっていた一日。
1)ハイチ(スタート地点):今週は客先都合にて珍しく朝から会社。でもあんまりここでもうできることない…。
2)新宿:「相談窓口」の女性と面談。ひさびさにまっとうな「派遣会社の人らしい人」と話し誠意ある対応を頂けた感あり。当方の要望など伝えて次の手は返事待ち。この面談は会社側に分が悪いことはわかっており、面談場所の喫茶店で彼女のほうから「私も食べたいし、ケーキでもどうですか」と勧めてきたのは「やるぅ」と思った(まぁ私は以前ほど甘いもの好きじゃなくなっているけど)。コーヒーだけ、より確かに場が変わりますね。年齢は私と同じくらい?ご経験深い方と見た。
3)客先:ちょっと今週スペシャルゆえ、無事に入れてもらえるかなと心配していたがOK。しばしお仕事。
4)地元:レッスンまで時間があるのでツタヤでDVDを物色。ものすごく悩んで3枚借りる。CDも借りる予定だったが頭が飽和してきたのであきらめる。ほか、気になっていた少しお高めのオーガニック・シャンプートリートメントのセットをポイント使って1000円引きで買って心楽しくなる。
5)レッスンへ:せっかくの地元を離れ、新宿もハイチも通り越して南下。はるばる行ったけれどもちょっと今日の気分と内容はあまりあってなかった。若いダンス友(はじめて2,3年)は週に4日だの毎日だのレッスン通っているそうですげーと思う。私にもかつてそんな日が(遠い目)。でも残念ながら今は好き嫌いが激しい中年になったので、そんなに行きたいレッスンがあるってそれもすごいなぁと思う。帰りに今まであんまり話してなかった子と一緒になり、あれこれダンス話ができて、彼女がやりたいことと自分のそれとは違うんだけど、楽しいと思う。
明日はようやくもらえたビバ有休、ごろにゃんとする予定。
1)ハイチ(スタート地点):今週は客先都合にて珍しく朝から会社。でもあんまりここでもうできることない…。
2)新宿:「相談窓口」の女性と面談。ひさびさにまっとうな「派遣会社の人らしい人」と話し誠意ある対応を頂けた感あり。当方の要望など伝えて次の手は返事待ち。この面談は会社側に分が悪いことはわかっており、面談場所の喫茶店で彼女のほうから「私も食べたいし、ケーキでもどうですか」と勧めてきたのは「やるぅ」と思った(まぁ私は以前ほど甘いもの好きじゃなくなっているけど)。コーヒーだけ、より確かに場が変わりますね。年齢は私と同じくらい?ご経験深い方と見た。
3)客先:ちょっと今週スペシャルゆえ、無事に入れてもらえるかなと心配していたがOK。しばしお仕事。
4)地元:レッスンまで時間があるのでツタヤでDVDを物色。ものすごく悩んで3枚借りる。CDも借りる予定だったが頭が飽和してきたのであきらめる。ほか、気になっていた少しお高めのオーガニック・シャンプートリートメントのセットをポイント使って1000円引きで買って心楽しくなる。
5)レッスンへ:せっかくの地元を離れ、新宿もハイチも通り越して南下。はるばる行ったけれどもちょっと今日の気分と内容はあまりあってなかった。若いダンス友(はじめて2,3年)は週に4日だの毎日だのレッスン通っているそうですげーと思う。私にもかつてそんな日が(遠い目)。でも残念ながら今は好き嫌いが激しい中年になったので、そんなに行きたいレッスンがあるってそれもすごいなぁと思う。帰りに今まであんまり話してなかった子と一緒になり、あれこれダンス話ができて、彼女がやりたいことと自分のそれとは違うんだけど、楽しいと思う。
明日はようやくもらえたビバ有休、ごろにゃんとする予定。
アメアイのスティーブン・タイラーを見ていたらDream Onが聴きたくなり、ツタヤでエアロスミスCD借りる。まとめると安いそうなので他にもFlying Lotus(Cosmogramma),White Stripes(Elephant),Paul Weller(22 Dreams)と音楽投入。
月いちキビシイお稽古。ストレッチからして「明日にも身体に来るだろうな~」て効き方。バーレッスン前より多少まし?後ろに足上げるときも身体をまっすぐに保て。タンデュもうひとつ先へ。5番もっと踵と土踏まずを重ねてタイトに閉める(もっと今より「小さい皿」に乗れるように)。振りがシンプルなのに自分のやりづらいツボで、できなくて悔しい。しんどいけど面白いわ。
月いちキビシイお稽古。ストレッチからして「明日にも身体に来るだろうな~」て効き方。バーレッスン前より多少まし?後ろに足上げるときも身体をまっすぐに保て。タンデュもうひとつ先へ。5番もっと踵と土踏まずを重ねてタイトに閉める(もっと今より「小さい皿」に乗れるように)。振りがシンプルなのに自分のやりづらいツボで、できなくて悔しい。しんどいけど面白いわ。
「ことを荒立てたくはないのだが」とか言っても、これで例えばなだめすかされて曖昧なまま離職すると、ひとりになったときに相当、精神的ダメージが来そうな気もして、そうなったら最悪だ。
担当営業はろくな説明もできないで書類の提出を押してくる。要は「悪いことにはしないから、ハンコ押してよ」ってキャッチセールスの兄ちゃんレベルではないか。別な話だが、こんなやつが社員で残り、自分が切られてくってのは。こんなことで自分でまたキズを負うのはまっぴら。来週、会う派遣会社の別の人が会社として誠意を示す気がないなら、外の手を借りてことを大きくしてやる。
とかいう感じのことをしょっちゅう考え、怒り沸騰してんのが疲れる。
ボディ・メンテナンスのレッスンへ。頭のなかに温かい色味のあかりがついた空きがぽっかりできる感じ。心身やすらぐ。
担当営業はろくな説明もできないで書類の提出を押してくる。要は「悪いことにはしないから、ハンコ押してよ」ってキャッチセールスの兄ちゃんレベルではないか。別な話だが、こんなやつが社員で残り、自分が切られてくってのは。こんなことで自分でまたキズを負うのはまっぴら。来週、会う派遣会社の別の人が会社として誠意を示す気がないなら、外の手を借りてことを大きくしてやる。
とかいう感じのことをしょっちゅう考え、怒り沸騰してんのが疲れる。
ボディ・メンテナンスのレッスンへ。頭のなかに温かい色味のあかりがついた空きがぽっかりできる感じ。心身やすらぐ。
疲れた
2011年2月4日なんかもう本当に疲れた。
昨夜は夜中まで担当営業とのやりとりをこれから相談しようとしている人にあてて説明するメールを書き、われながらなかなかの「作品」と思ったけど、結局わたしが求めていることは「すみやかに離職票をもらい、すみやかに失業保険の給付を受ける」「不安を残さず契約期間満了の手続きを進め、離職する」ということだけ。
別に法的に戦いたいわけではなく、派遣会社がのらりくらりと逃げるからやらざるを得ない。やらないとなめられるから武装。
早く失業保険もらって日なたでまるくなって寝たい。
ていうかもう本当に疲れた。
この10年近く、私は「自己都合」で辞めてない。「即戦力」とか言われて、がんばってパフォーマンスが悪くなくても、経験がないことでも一生懸命やって覚えて仕事まわしても、けっきょく「カネがかかる」の一言で即死。
なんなんですか、わたしは。
派遣はやってもやっても積もっていかないことに、もういいかげん消耗させられる。
この3年くらい本当にひどい。自分の選択肢に「●」が入るようになって、「●●●●」書いたり言ったり切実にしてるけど医者は別に何もしない。放っておいてもこいつはしなないだろうと思われてる。
何年か前から長いスパンで先を考えなくなっている。
まぁいいやと思えたり、「闘ってやる」って気合が入るかと思うと、急にすごい下まで落ちたり、精神的にぶれる幅がすごい大きくて疲れる。
誰も守ってはくれない、「大丈夫」って言ってくれる人が私にはいない、結局誰も真剣には考えてくれないんだよな、というセットがはまった自分の人生に疲れる。
妹はバナナを食べて深呼吸せよ、とか言ってた(セロトニン)。
友人が誕生日祝いの席を設けてくれて、久しぶりに美味しいものをゆっくり食べた。お花とわんこの手ぬぐい本をプレゼントにくれてとてもツボでかわいくて嬉しい。このときは気持ちが上がっていたのだが帰ってきたらしばらくして落ちてきて泣いた。
昨夜は夜中まで担当営業とのやりとりをこれから相談しようとしている人にあてて説明するメールを書き、われながらなかなかの「作品」と思ったけど、結局わたしが求めていることは「すみやかに離職票をもらい、すみやかに失業保険の給付を受ける」「不安を残さず契約期間満了の手続きを進め、離職する」ということだけ。
別に法的に戦いたいわけではなく、派遣会社がのらりくらりと逃げるからやらざるを得ない。やらないとなめられるから武装。
早く失業保険もらって日なたでまるくなって寝たい。
ていうかもう本当に疲れた。
この10年近く、私は「自己都合」で辞めてない。「即戦力」とか言われて、がんばってパフォーマンスが悪くなくても、経験がないことでも一生懸命やって覚えて仕事まわしても、けっきょく「カネがかかる」の一言で即死。
なんなんですか、わたしは。
派遣はやってもやっても積もっていかないことに、もういいかげん消耗させられる。
この3年くらい本当にひどい。自分の選択肢に「●」が入るようになって、「●●●●」書いたり言ったり切実にしてるけど医者は別に何もしない。放っておいてもこいつはしなないだろうと思われてる。
何年か前から長いスパンで先を考えなくなっている。
まぁいいやと思えたり、「闘ってやる」って気合が入るかと思うと、急にすごい下まで落ちたり、精神的にぶれる幅がすごい大きくて疲れる。
誰も守ってはくれない、「大丈夫」って言ってくれる人が私にはいない、結局誰も真剣には考えてくれないんだよな、というセットがはまった自分の人生に疲れる。
妹はバナナを食べて深呼吸せよ、とか言ってた(セロトニン)。
友人が誕生日祝いの席を設けてくれて、久しぶりに美味しいものをゆっくり食べた。お花とわんこの手ぬぐい本をプレゼントにくれてとてもツボでかわいくて嬉しい。このときは気持ちが上がっていたのだが帰ってきたらしばらくして落ちてきて泣いた。
恵方巻き
2011年2月3日初めて食べました。レッスン行く前に実家に寄ったらあった。南南東に向きぱくり。美味しい。「福」ぜひ来てくださいな~。
今年に入ってから派遣のファッキン担当営業氏に足をひっぱられ伸びること伸びること…。今日はそれに関してあちこち電話したり電話入ったりで電池減る。が、やっと「希望の光」になりそうな人を見つけました。その人あてに経緯説明のメールを延々、書いていてもう深夜。
今年に入ってから派遣のファッキン担当営業氏に足をひっぱられ伸びること伸びること…。今日はそれに関してあちこち電話したり電話入ったりで電池減る。が、やっと「希望の光」になりそうな人を見つけました。その人あてに経緯説明のメールを延々、書いていてもう深夜。
ひらくことゆるすこと
2011年2月2日 ダンスものコンタクトインプロWS。テクうんぬんもあるが、私の場合「人に対して開く」「人に対して落ち着く」「自分を許す」というのが結局、根っこの問題として歴然とあるなぁ…と今日は思っちゃった。まだこわいものがいろいろあるんだね…。「CIは自分ひとりで決められるものではないから(どうこう判断できるものではない)」とも言われましたが。
なんか自分、気持ちか頭か身体のどれか、または全部が疲れてる、とおもう。人生全般の神様には愛されないのかもしれないけど、せめてダンスの神様には愛されたい。
なんか自分、気持ちか頭か身体のどれか、または全部が疲れてる、とおもう。人生全般の神様には愛されないのかもしれないけど、せめてダンスの神様には愛されたい。