おなじ

2010年10月3日
きのうと。力が入らない。どうしようかと思う。

わからない

2010年10月2日
午後、セミナーの手伝いで今日は仕事。実のある講演だったが、情報は取捨選択、とも思った。大人は口がうまい。毎度書いてるけど、やっぱり生きてると寂しくてたまらない気持ちになってくる。すぐそういう岸辺に流れ着いてしまい、その繰り返しなのがもういいかげん辛い。それは若い頃よりひどくなったかもしれない。生きるのがほんとにヘタだなと思ってそんな自分もいやになる。誰も助けてくれないし、自分でもなんとかできる気がしない。生きてることの楽しさ(?)みたいなことがやっぱり私にはわからない。

せんないこと

2010年10月1日
コンテのレッスンへ。代講で後半コンタクト三昧。組んだ相手が意欲的な方でさんざん練習を繰り返す。よい時間になりました。
はーもうなんというかつらいです、はいち。

私はさまざまな理由なんだろうが放っておかれることがすくなくともここまでいきてきたあいだにままあって、なんだか放っておいても大丈夫な人(モノ?)みたいに思われているみたいなんですけれどもちがいます!私に「さびしい」という感情はない、と思われてるんでしょうか。てかそれ以前にどうでもいい人間、なんじゃねの。さびしくてたまらないです。もうなんもかもどうでもよくなってしまうくらいだ。もう一押しするとなきそうだよ。私すぐ「へり」に行っちゃうんだよな。とくに止める人もいままでなく。もう相当むなしい。なんで○○○るんだろうかわたし。

ひさーしぶりにモダンジャズのレッスンへ行く。なんのコメントもなくだだだーっと当然のごとく振りを流しておられたが、およそ一ヶ月ぶりくらいなんですが。ひょっとしていなかったことも忘れられてたりして。がたがたでしたよ。現実としてまさか20代の子と同じようには伸びたりはしないだろうけど、いまの自分でできる部分で上げていきたい。精進しよう。。。

上下

2010年9月29日
きがぬける。やっぱりなんていうか「階級」みたいな。「のけもの」とか思ったり。「けっ」とか思ったり。なぜこうなのか。うそくさい。Goodbye Cruel World. 結局おきばにならない、薄情な世界だけでは私はいきていけないわ。

雨の日つづく

2010年9月28日
疲れる。減速。そしてさえない。でも静か。このままひとりで都心にでないでこれって仕事(?)していることの物語クオリティを今からなつかしむ不思議。

ショッパーの宣言

2010年9月27日
ふらりと寄ったユニ黒で予定にない買物。パンツまとめ買いセール、というのにはまる。あわわ。Nさんに「スカート履きなさい」と言われたのにそれはそれ。空いてたし(とにかく空いてるところが好き)、試着したら「また別な機会に」というのはおっくうなんだもん。もう商業施設には近づきません。今月(あんまりないけど)来月しっかり働きますぅ。
実家におみやげ渡しに行って(予定してなかったせいか、しばこ大喜び)、夜はインプロWS。インプロしながら思い浮かぶ言葉を言って、ペアの相手がその言葉について質問する(A)。そこまではやる方も見る方(相手のインプロに参加するかのよう)も面白かったし広がる感があったが、その一連を振りに整えていくとなんだか面白さがやや抜けてしまった。Aの段階でのキモを落としちゃったんだな。難しい。インプロはやっぱりファシリテートする人によっ大いにて左右されるというか、手ごたえが決まるように思う。インプロ難しい、やっぱり。

エビ水槽

2010年9月25日 旅行
姪っ子(下)が「エビを買いたい」と言うので、てっきり食べるほうと思っていたらペットで飼うほうなんだとか。送ってもらうついでに妹と3人でホームセンター寄ってエビと水草を買う。私はしばこ’sおみやげでおもちゃ買う。

かれらは土曜も営業しているので忙しく、特にどこへも出かけないで姪や動物たちとテレビを見ながらまったりしたり、まどろんでいただけだけど、なんだかとても楽しかったなー。忙しいなか朝もお昼も手際よくつくって、もてなしてくれました。おうちに行ってみると、仕事(自営)して、子どもの世話して、親族や地元の人ともつきあって、そして当然ながら旦那という他人と暮らして、という誠に地に足のついた生活の大変さがよくわかる。妹よ、君はすごい。

駅近くのジモティ(妹)お勧め菓子店でお土産を買い、お茶もする。新潟ではよく食べていましたね。夕方の新幹線で帰る。この3日ずっと人(と動物)と一緒にいたので、帰ってひとりになるとさびしーです。

猫が添い寝

2010年9月24日 旅行
海の幸をいやってほど堪能。あまりにも真剣にカニに取り組んでいる、というので友人に笑われる。いろいろ話す。久しぶりに誰かと大量に話した。そしてリラックスしてたばこを吸うのも久しぶり、と気づいた。お風呂は温泉♪ 翌日はだーんとした日本海を眺めてから、こちらへ↓

カーブドッチ
http://www.docci.com/index.html

レストランやショップのあるワイナリーで、宿泊施設つきのスパも最近できた。手入れの行き届いたイングリッシュ・ガーデン。台所グッズやワイン、パン、ソーセージも買えます。

エプロン・マニアの私はここでけっこうな買物をしてしまう。あわわ…。シンプルで秀逸デザインのエプロンはなかなかない(どちらも生地が良い。グリーン×白ストライプ→大判で巻きスカートにもなりそう、ライラックギンガム)。それと布バッグ。

新潟市美術館で、見逃していたブリューゲル版画展。空いてて快適。まさかのキャラクター展開(作品からいくつか独特の愛嬌ある怪物を抜き出し、シンボルマークみたいにしている)が面白い!キャラクターはんこを押して喜ぶ。絵葉書とか微妙なかわいさの怪物ファイル購入。常設マックス・エルンストの色使い(黒にダークグリーン)。

東京へ帰る友人と別れて、夕方に在新潟の妹宅へ。カーブドッチ行った、と言うとすごく羨ましがられた。妹一家は動物のお医者さん。夜は子ども2人、犬3、猫2と一緒に寝た。この上なく毛だらけになった(笑)。

※23日の日記にペンギンの画像を入れました。

水族館にて

2010年9月23日 旅行
水族館にて
フンボルトペンギンズ!

メタリックな魚やネオンカラーの魚(蛍光オレンジの地に四角いフューシャピンクがポイントとか、あり得ないくらいお洒落)、水槽で押し合いへし合いする海ガメたち(なんの感情も伴ってはいないのだろうが、哀愁帯びた顔。アリスbyテニエル挿画思い出した)を見る。

それに先立つこと友人お参り、ランチいろいろ積もるお話。

新潟に来ています。お宿なう。魚を愛でたあとは魚を食べるのです!今回はのんびりの旅。土曜戻り。

また変わるって

2010年9月22日
客先は千客万来。お客さんとだけでなく、ここで働く人たちとも"ふつーのやりとり”(「まだ暑いですねぇ」とか)ができて、しあわせ~と思う。ふつうなんだけど。

で戻ったら派遣元からメール来てて「営業変わります」。10月に入ってからこれで4人目だよなんど同じことを繰り返せば気が済むのかそのたびに伝えそこなっていることが毎度なんだけどいい加減にしろ(怒)ということを多少は無難に(笑)まとめて返事書いてたら本人来る。「組織のよんどころない事情で」とのこと。そうでしょうとも。仕事はそのままで、私が自由に所属する派遣会社を変えられるといいのに。以前、別の会社でそういうふうにしてた人がいた。その会社はすばらしく柔軟性あったんだけどここはな…。

東京は今日も暑かったけど、明日から行くところはちょっと肌寒いらしいです。
…ということなんですけれども。わたしは一体どこの人間なのか?

長腓骨筋

2010年9月20日 ダンスもの
終わったら行こう、と思っていた整骨院へ行く。足つぼ+整体のコース。今日は奮発するのだ。いつもいろいろな筋肉の名前を教えてくれて、(ちょうひこつきん)てそれはどう書くのだろう、などと考える。要するにふくらはぎ(脚)から筋肉がずっとつながっているから、脚をほぐさないと足の裏も柔らかくならないのだとか。足の裏はとても大事です。

窓際園芸

2010年9月19日
来週、妹のところへ行くのでお土産を買いに。姪(小中学生)あてのが困りもので、あげくポップなおもしろ文具(3Dの絵がついた定規とか)にする。この夏の激暑で、何年も一緒に暮らしたアイヴィーが枯れてしまった。ないと引越したばかりの家みたいで落ち着かない。ちょうどガーデンコーナーの出店があり、前のと同じ株を買った。リトルホワイトワンダーという種類。窓辺に緑があるといい感じ、涼しくなってきたから他にも置こうかな。
★「骨盤を前に倒す」
(椅子に座った姿勢がわかりやすい)腰を立てていると、腰に負担がかかりやすい。そうではなく、くしゅんと背中をまるめた状態のとき寝ている座骨を立ててゆく感じ。かなり前に出る感じが自分ではするが、これが正しい姿勢。腰からおしりにかけて背骨がカーブしている。

★下半身にけっこう効く筋トレ。(1) シェルの状態から両すねを押して少し起き上がる。仙骨を後ろにたぐりよせるように。(2)よつんぱいから両手の間隔を狭まる。三点で支えて、左足を左手の横に、おしりの位置を変えないようにして、右足を右手のそばへ。左足から戻す。(3) シンク(バー)のエキササイズ。ひざの高さを変えずに3セット。

「首が辛そう」と。コチコチです。これはダンスでなく、ハイチの「気」のせいだ。よっぽど身体に負担がかかるんですけど。ついたて買いたいぞマジで。

レッスンはお引っ越しして新装開店。「気持ちのいい場所」と聞いていたけど本当にそうで、開放感がある(マンションで珍しい)。不思議なほどスタジオ向き、そしてニューヨークぽい。窓はやたら多いしお風呂場スケルトン(笑)だし外国人好みと思う。雑誌に出てくるお部屋みたいですよ。私はタタミ派だけどこんな部屋なら住みたい!と思った。
さあ人様のレッスンに行こう、と思っていたらいつも行ってるレッスンがよりによって昨日は休講でがっくり。思い切って(この辺がビビリ)コンテのレッスンに行ってみました。

超デキル・カンパニーにいた方なので、ぶんぶん飛ばしてヘタな奴は目もくれないよ式かなと疑心暗鬼でもあったけど(この辺、器ちいさい)、いい人じゃありませんか。そしていいレッスン!また行こう。

たまたま以前、インプロのワークショップご一緒した女性に再会。彼女も今日が初めてなんだとか。顔見合わせてお互い「あー」って。私はWS友と思ってたのに、彼女のほうではそれは忘れてて(10日間くらいの超イイWSだったのに?)、私のことは別なショーイングで見て覚えていたんだそうな。

前にローザスの男女デュオをフィルムで観たとき「会話してるみたい」と思ったのを覚えている。上手な人って難しい振りでも、あたかもネイティブ・スピーカーが話すごとくダンスする。なんでもないかのようによどみなく流れる。私なんかは「あれやって、次これやって」の初級レベルだけど、ダンスって言葉だよなぁとまた今日も思ったことだった。
「発声練習(http://d.hatena.ne.jp/next49/)」様より拝借↑
お仕事雑感 労働者のストレス対策バージョン。

稽古がないととんでもなく早く帰れてしまう。楽だけどそれもさびしいというか。

Suddenly, it’s gone

2010年9月15日
急に涼しくなった。あの殺人的な暑さからぽっかり切り離されたような感じ。いきなり手を放され途方に暮れる。が、もうそんな時季。1年終わりも近いような気になっているが、まだ3ヶ月はあるのだ。

インプット再開

2010年9月14日 音楽
美しー!

1曲(shop in store)だけITSで買い、プレイリストに入れて聴いていたら、比してその曲だけ格調が違う。アルバムまるごと購入。

やっと終わった(本番)ので、怠っていたもろもろのインプットしよ。秋の公演チケット、WS…。ダンスはいろいろ観たいな。

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索